東京の高校陸上部強豪校ランキング(トラック・フィールド・駅伝)|都立・私立TOP20校を成績から徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

東京都で陸上競技の強豪校に進学を検討している中学生の皆さんと保護者の方へ、過去5年間のインターハイ予選と駅伝大会の実績をもとに、客観的なデータで作成した高校陸上部ランキングをお届けします。

高校選びの際に「どの学校の陸上部が強いのか」「自分の専門種目で活躍できる環境はどこか」といった疑問を持つ方も多いでしょう。このランキングでは、継続的な実績に基づいて各校の実力を数値化し、男女別・種目別に詳しく分析しています。

目次

客観的データに基づく信頼性の高いランキング作成方法

本ランキングは東京都高等学校体育連盟陸上競技専門部の公式サイト(http://www.tokyokotairenrikujo.jp/)に掲載されている公式記録を基に作成しています。

ランキングの基とした大会は、インターハイ予選(東京都高校総体)と東京都駅伝です。年間を通じて1年生大会、新人戦、インターハイ予選など複数の大会が開催されていますが、以下の理由でインターハイ予選と駅伝大会のデータを採用しました。

インターハイ予選と東京都駅伝を選んだ理由

  • 全学年が参加する最も重要な大会
  • 全種目の詳細な成績データが継続的に公開されている
  • 新人戦は種目ごとの詳細データが一部の年度で不完全
  • 1年生大会は学年限定のため学校全体の実力評価には不適切

対象となる大会と期間

  • インターハイ予選(トラック・フィールド競技): 2021年〜2025年の5年間
  • 駅伝競技: 2020年〜2024年の5年間

採点方法

インターハイ予選
(トラック・フィールド)
各種目で1位8点、2位7点、3位6点、4位5点、5位4点、6位3点、7位2点、8位1点とし、トラック・フィールドごとに高校に点数が振り分けられているため、その点数を活用。各校の全種目5年間の合計ポイントで評価。ただし、トラックとフィールドに分けたため混成競技は除く
駅伝競技1位20点、2位19点、3位18点…20位1点、21位以下は一律0点で計算し、2020年~2024年の5年間の合計ポイントで評価。途中棄権や欠場の場合も0点とする

陸上競技の種目について

トラック競技 400mトラックで行われる走る競技(短距離走、中距離走、長距離走、ハードル走、リレーなど)
フィールド競技トラック内外で行われる跳ぶ・投げる競技(走幅跳、走高跳、棒高跳、三段跳、砲丸投、円盤投、ハンマー投、やり投など)
駅伝競技チームで長距離をリレーする競技

【男子】東京都の強豪高校陸上部ランキング

【男子】短距離から長距離まで!トラック競技強豪校ランキングTOP20

スクロールできます
順位学校名合計ポイント補足・特徴
1位城西大学附属城西高校282pt豊島区・共学・5年間安定して最上位
2位東京高校224.5pt目黒区・共学・2025年に大幅ポイント増
3位明星学園高校184pt三鷹市・共学・2025年に大幅ポイント増
4位八王子学園八王子高校137pt八王子市・共学・5年間継続して上位安定
5位駒澤大学高校122pt世田谷区・共学・駒澤大学附属校
6位明治大学付属中野高校115pt中野区・男子校・明治大学附属校
7位拓殖大学第一高校105pt渋谷区・共学・拓殖大学附属校
8位國學院大學久我山高校100pt杉並区・男女別学・都内有数の進学校
9位早稲田実業学校高等部99pt国分寺市・共学・早稲田大学附属校
10位日本工業大学駒場高校66pt目黒区・共学・日本工業大学附属校
11位明治大学付属八王子高校42pt八王子市・共学・明治大学附属校
12位都・板橋高校40pt板橋区・共学・都立校では上位の実力
13位日本大学豊山高校39.5pt文京区・男子校・日本大学附属校
14位都・武蔵野北高校38pt武蔵野市・共学・都内有数の進学校
15位都・東大和高校36pt東大和市・共学・継続的に入賞
16位都・富士高校32pt中野区・共学・都立中高一貫校
17位東京実業高校28pt大田区・共学・普通科/機械科/電気科
18位日本大学櫻丘高校27pt世田谷区・共学・日本大学附属校
19位都・城東高校25pt江東区・共学・2025年にポイント増
20位立教池袋高校24pt豊島区・男子校・立教大学附属校

城西高校が圧倒的な強さを見せており、合計282ポイントで他校を大きく引き離しています。2位の東京高校とは60ポイント近い差があり、短距離から長距離まで幅広い種目で安定した実力を発揮していることがうかがえます。

3位の明星学園は私立校として着実に力をつけており、4位の八王子、5位の駒大高と続きます。上位校は毎年安定して入賞者を輩出しており、指導体制やトレーニング環境が整っていることが結果に表れています。

【男子】投擲・跳躍で勝負!フィールド競技強豪校ランキングTOP20

スクロールできます
順位学校名合計ポイント補足・特徴
1位東京高校342.33pt目黒区・共学・5年間圧倒的な実力
2位明星学園高校135pt三鷹市・共学・2025年に大幅ポイント増
3位保善高校132.33pt男子校・5年間安定して上位
4位八王子学園八王子高校90pt八王子市・共学・継続的に入賞
5位都・片倉高校58pt八王子市・共学・都立校では最上位
6位都・板橋高校52pt板橋区・共学・都立校で継続入賞
7位都・駒場高校41pt目黒区・共学・都立に珍しい体育科
8位日本大学豊山高校35pt文京区・男子校・日本大学附属校
9位(同率)日本ウェルネス高校34pt通信制・2025年にポイント増
9位(同率)都・城東高校34pt江東区・共学・2025年にポイント増
11位岩倉高校33.33pt台東区・共学・5年間で散発的に入賞
12位都・東大和高校25pt東大和市・共学・継続的に入賞
13位都・富士高校24.5pt中野区・共学・都立中高一貫校
14位(同率)堀越高校23pt中野区・共学・芸能やスポーツで有名
14位(同率)都・府中工高校23pt府中市・共学・工業系専門高校
14位(同率)東京成徳大学高校23pt北区・共学・2025年にポイント増
17位(同率)都・文京高校22pt文京区・共学・2025年にポイント増
17位(同率)都・松が谷高校22pt八王子市・共学・2025年にポイント増
19位都・富士森高校20pt八王子市・共学・継続的に入賞
20位明治大学付属中野高校16pt中野区・男子校・明治大学附属校

東京高校がフィールド競技において圧倒的な実力を示しており、342.33ポイントで2位の明星学園に200ポイント以上の大差をつけています。投擲種目や跳躍種目において継続的に全国レベルの選手を輩出していることが数字に現れています。

明星学園と保善が2位、3位と続き、どちらも130ポイント台で拮抗しています。都立高校では片倉、板橋、駒場が上位に入っており、公立校でもフィールド競技で実力を発揮していることがわかります。

【男子】チームワークで勝負!駅伝競技強豪校ランキングTOP20

スクロールできます
順位学校名合計ポイント2024年2023年2022年2021年2020年
1位國學院大學久我山高校97pt🥉 3位🏆 優勝🥈 準優勝🏆 優勝🏆 優勝
2位城西大学附属城西高校91pt4位🥉 3位🏆 優勝🥉 3位🥉 3位
3位駒澤大学高校86pt🥈 準優勝5位🥉 3位5位4位
4位東京実業高校82pt5位4位4位4位6位
5位拓殖大学第一高校77pt🏆 優勝🥈 準優勝🥈 準優勝🥈 準優勝
6位早稲田実業学校高等部76pt6位6位5位7位5位
7位東京高校72pt7位7位6位6位7位
8位大東文化大学第一高校64pt8位8位8位9位8位
9位東海大学菅生高校52pt9位9位10位12位13位
10位保善高校47pt13位7位8位9位
11位都・東大和高校38pt11位10位9位16位
12位都・福生高校37pt10位14位11位12位
13位都・日野台高校32pt16位17位11位15位14位
14位早稲田大学高等学院24pt13位14位13位20位
15位都・富士森高校21pt10位11位
16位都・日比谷高校16pt11位15位
17位東海大学付属高輪台高校14pt20位13位16位
18位岩倉高校13pt14位15位
19位都・駒場高校13pt19位10位
20位淑徳巣鴨高校12pt12位18位

男子駅伝は接戦が続いており、上位校の実力が拮抗しています。國學院久我山が5年間の総合力で1位となっていますが、2024年の都大会では拓大一が優勝するなど、年によって優勝校が変わる激戦区となっています。

城西、駒大高、東京実、早稲田実といった伝統校が安定して上位に入っており、長距離ブロックの層の厚さを物語っています。これらの学校では全国高校駅伝への出場も期待でき、長距離走に打ち込みたい生徒にとって理想的な環境が整っています。

都内の陸上部男子強豪高校のまとめ

男子陸上競技において、東京高校がフィールド競技で圧倒的な実力を示し、城西高校がトラック競技と駅伝で安定した強さを発揮しています。明星学園は全ての分野でバランス良く上位に位置しており、総合力の高さが光ります。

都立高校では片倉、板橋、駒場などがフィールド競技で健闘しており、私立校に負けない環境作りができています。駅伝に関しては群雄割拠の状況で、どの学校でも全国を目指せる可能性があります。

陸上競技は汗をたくさんかきますよね。特に中高生は思春期の体質変化もあり、「汗のにおい」や「汗ジミ」が気になり始める頃。そんなときに役立つ、におい・汗対策の基本ガイドや、中高生向けのおすすめ制汗グッズ・消臭グッズ紹介も別記事でご紹介しています。部活後のケアにぜひ活用してみてください!
👉 部活の汗臭いニオイ対策!原因と消臭・洗濯のコツ
👉 中高生・部活生のための制汗・消臭グッズ完全ガイド
👉【2025年最新】部活で足くさい対策まとめ|スニーカー・スパイク消臭完全ガイド 
👉 グランズレメディ(最強消臭パウダー)はどこで買える?実店舗・通販(EC)・ドンキの値段比較ガイド

【女子】東京都の強豪高校陸上部ランキング

【女子】スピードとスタミナの頂点!トラック競技強豪校ランキングTOP20

順位学校名合計ポイント補足・特徴
1位東京高校282pt目黒区・共学・5年間圧倒的な実力
2位駒澤大学高校180pt世田谷区・共学・駒澤大学附属校
3位城西大学附属城西高校169pt豊島区・共学・5年間安定上位
4位八王子学園八王子高校164pt八王子市・共学・5年間安定上位
5位順天高校148pt北区・共学・2025年に大幅ポイント増
6位白梅学園高校96pt小平市・女子校・継続的に入賞
7位日本工業大学駒場高校83pt目黒区・共学・日本工業大学附属校
8位明星学園高校79pt三鷹市・共学・2025年にポイント増
9位都・富士高校69pt中野区・共学・都立中高一貫校
10位錦城学園高校56pt新宿区・共学・継続的に入賞
11位都・城東高校52pt江東区・共学・2025年にポイント増
12位錦城高校47pt小平市・共学・都内有数の進学校
13位都・駒場高校46pt目黒区・共学・都立に珍しい体育科
14位都・上水高校44pt東大和市・共学・2025年にポイント増
15位日本大学櫻丘高校40pt世田谷区・共学・日本大学附属校
16位(同率)都・東大和高校28pt東大和市・共学・継続的に入賞
16位(同率)慶應義塾女子高校28pt港区・女子校・慶應義塾大学附属校
18位東京大学教育学部附属中等教育学校27pt中野区・共学・東京大学教育学部附属校
19位(同率)三田国際科学学園高校24pt世田谷区・共学・2025年にポイント増
19位(同率)大成高校24pt三鷹市・共学・2025年にポイント増

東京高校が282ポイントで圧倒的な1位となっており、女子トラック競技において都内最強の実力を誇っています。2位の駒大高とは100ポイント以上の差があり、短距離から長距離まで幅広い種目で継続的に上位入賞を果たしていることがわかります。

2位から5位までは駒大高、城西、八王子、順天が160〜180ポイント台で競り合っており、これらの学校も安定した実力を持っています。特に駒大高と城西は男子同様に女子でも強豪校として名を連ねています。

【女子】技術と力の競演!フィールド競技強豪校ランキングTOP20

順位学校名合計ポイント補足・特徴
1位東京高校334.5pt目黒区・共学・5年間圧倒的な実力
2位明星学園高校108.5pt三鷹市・共学・2025年に大幅ポイント増
3位八王子学園八王子高校93pt八王子市・共学・5年間安定上位
4位都・富士高校83pt中野区・共学・都立中高一貫校
5位都・松が谷高校59pt八王子市・共学・2025年に大幅ポイント増
6位三田国際科学学園高校59pt世田谷区・共学・継続的に入賞
7位都・駒場高校47pt目黒区・共学・都立に珍しい体育科
8位日本工業大学付属駒場高校35pt目黒区・共学・日本工業大学附属校
9位明時代学付属八王子高校32pt八王子市・共学・明治大学附属校
10位都・国分寺高校31pt国分寺市・共学・都内有数の進学校
11位東京成徳大学高校30pt北区・共学・継続的に入賞
12位都・城東高校28pt江東区・共学・継続的に入賞
13位駒澤大学高校28pt世田谷区・共学・駒澤大学附属校
14位都・野津田高校27pt三鷹市・共学・体育科あり・継続的に入賞
15位城西大学付属城西高校24pt豊島区・共学・継続的に入賞
16位東海大学付属高輪台高校20pt港区・共学・散発的に入賞
17位早稲田実業学校高等部14pt国分寺市・共学・早稲田大学附属校
18位都・武蔵野北高校14pt武蔵野市・共学・都内有数の進学校
19位都・足立高校13pt足立区・共学・継続的に入賞
20位都・東大和高校12pt東大和市・共学・継続的に入賞

女子フィールド競技でも東京高校が334.5ポイントで断トツの1位となっており、2位の明星学園に200ポイント以上の大差をつけています。投擲種目や跳躍種目において全国トップクラスの選手を継続的に育成していることが数字に表れています。

明星学園、八王子が2位、3位と続き、特に明星学園は男女ともにフィールド競技で上位に位置する実力校です。都立高校では富士、松が谷、駒場が健闘しており、公立校でもフィールド競技で十分に力をつけられる環境があることを示しています。

【女子】襷(たすき)に込めた想い!駅伝競技強豪校ランキングTOP20

順位学校名合計ポイント2024年2023年2022年2021年2020年
1位順天高校96pt🥈 準優勝🥉 3位🏆 優勝🏆 優勝🥈 準優勝
2位錦城学園高校95pt4位🏆 優勝🥈 準優勝🥈 準優勝🏆 優勝
3位駒澤大学高校90pt🏆 優勝🥈 準優勝🥉 3位4位5位
4位東京高校81pt6位8位4位🥉 3位🥉 3位
5位都・上水高校79pt5位5位5位5位6位
6位城西大学付属城西高校67pt🥉 3位4位6位4位
7位都・東大和高校53pt10位14位14位7位7位
8位都・福生高校53pt8位6位8位9位
9位都・日野台高校52pt9位7位6位10位
10位白梅学園高校35pt9位10位9位
11位大東文化第一高校34pt13位11位14位12位
12位國學院大學久我山高校30pt14位20位15位8位18位
13位日本大学豊山女子高校28pt12位10位13位
14位岩倉高校27pt13位12位11位
15位都・駒場高校26pt12位17位15位14位
16位都・西高校25pt7位12位19位
17位東京実業高校23pt11位8位
18位都・国分寺高校19pt7位16位
19位都・文京高校18pt11位19位15位
20位錦城高校18pt11位13位

女子駅伝は非常にレベルが高く、上位校が激しく競り合っています。順天が5年間の総合力で1位となっていますが、錦城学園とはわずか1ポイント差の接戦です。2024年の都大会では駒大高が優勝しており、年によって上位の順位が入れ替わる群雄割拠の状況です。

特筆すべきは都立高校の健闘ぶりで、上水、東大和、福生、日野台といった都立校が上位に食い込んでいます。これは女子長距離において、環境や指導次第で都立校でも十分に全国を狙える実力をつけられることを示しています。

都内の陸上部女子強豪高校のまとめ

女子陸上競技では、東京高校がトラック・フィールド両競技で圧倒的な実力を示しており、技術系種目において都内随一の環境を提供していることがわかります。駒大高は全ての分野でバランス良く上位に位置し、総合力の高い強豪校として確立されています。

順天は駅伝で特に強い実力を持ち、長距離選手の育成に定評があります。明星学園はフィールド競技で特に優秀な成績を残しており、投擲や跳躍を専門とする選手にとって魅力的な選択肢です。

都立高校では富士、松が谷、上水、駒場などが各分野で健闘しており、公立校でも十分に競技力を伸ばせる環境が整っています。

陸上競技は汗をたくさんかきますよね。特に中高生は思春期の体質変化もあり、「汗のにおい」や「汗ジミ」が気になり始める頃。そんなときに役立つ、におい・汗対策の基本ガイドや、中高生向けのおすすめ制汗グッズ・消臭グッズ紹介も別記事でご紹介しています。部活後のケアにぜひ活用してみてください!
👉 部活の汗臭いニオイ対策!原因と消臭・洗濯のコツ
👉 中高生・部活生のための制汗・消臭グッズ完全ガイド
👉【2025年最新】部活で足くさい対策まとめ|スニーカー・スパイク消臭完全ガイド 
👉 グランズレメディ(最強消臭パウダー)はどこで買える?実店舗・通販(EC)・ドンキの値段比較ガイド

【進路選択の重要情報】都立高校陸上競技スポーツ推薦入試2025年度実績

全体概況

2025年度の都立高校陸上競技スポーツ推薦は、19校で57人の募集に対して110人が応募し、応募倍率1.93倍という結果でした。最終的に52人が合格し、合格倍率は2.12倍となっています。

都立高校スポーツ推薦(陸上)実施校一覧|2025年度入試結果

順位所在地学校名特記事項募集人数応募人数応募倍率合格人数合格倍率
1八王子市松が谷高校普通科2人11人5.50倍2人5.50倍
2江戸川区紅葉川高校2人6人3.00倍2人3.00倍
3板橋区板橋高校6人18人3.00倍6人3.00倍
4東大和市東大和南高校3人8人2.67倍3人2.67倍
5八王子市片倉高校普通科3人7人2.33倍3人2.33倍
6足立区足立新田高校5人10人2.00倍5人2.00倍
7江戸川区篠崎高校2人4人2.00倍2人2.00倍
8府中市府中東高校2人4人2.00倍2人2.00倍
9福生市福生高校中距離3人6人2.00倍3人2.00倍
10江東区城東高校4人7人1.75倍4人1.75倍
11豊島区文京高校3人5人1.67倍3人1.67倍
12大田区つばさ総合高校4人5人1.25倍3人1.67倍
13西東京市田無高校3人5人1.67倍3人1.67倍
14板橋区高島高校2人3人1.50倍2人1.50倍
15青梅市青梅総合高校3人4人1.33倍3人1.33倍
16稲城市若葉総合高校4人4人1.00倍3人1.33倍
17武蔵村山市上水高校中距離2人2人1.00倍2人1.00倍
18足立区足立高校3人1人0.33倍1人1.00倍
19大田区美原高校1人0人0.00倍0人

スポーツ推薦実施校の倍率分析

高競争率校(倍率3.0倍以上)

  • 松が谷(5.50倍):ランキングでも女子フィールド5位の実力校
  • 紅葉川・板橋(3.00倍):板橋は男子フィールド6位の強豪校

中競争率校(倍率1.5〜2.9倍)

  • 片倉(2.33倍):男子フィールドランキング5位の実力校
  • 城東(1.75倍):女子トラック11位、女子フィールド12位で継続的に実績
  • 福生・上水:どちらも中距離指定で駅伝強豪校

比較的入りやすい校(倍率1.5倍未満)

  • 足立・美原:定員割れまたは低倍率

ランキング上位校とスポーツ推薦の関係

ランキング上位でスポーツ推薦も実施している都立校

  • 片倉:男子フィールド5位・スポーツ推薦あり
  • 板橋:男子フィールド6位・男子トラック12位・スポーツ推薦あり
  • 駒場:男女フィールド上位・体育科あり(※スポーツ推薦リストにはなし)
  • 富士:女子フィールド4位・中高一貫校(※スポーツ推薦リストにはなし)
  • 城東:女子トラック・フィールドで継続入賞・スポーツ推薦あり
  • 上水:女子駅伝5位・中距離指定のスポーツ推薦あり
  • 福生:男女駅伝で継続入賞・中距離指定のスポーツ推薦あり

スポーツ推薦を検討する際のポイント

  • 競技実績との照らし合わせ :ランキング上位の都立校(駒場、富士、片倉、板橋、城東、上水、福生など)は、競技実績とスポーツ推薦の両方の観点から魅力的な選択肢となります。
  • 専門種目の考慮: 福生高校と上水高校は「中距離」の指定があり、中長距離を専門とする生徒にとって特に適した環境と言えるでしょう。
  • 入試難易度の検討: 松が谷(5.50倍)や板橋(3.00倍)は高倍率となっており、相応の競技実績が求められます。一方、一般入試での進学と比較検討することも重要です。

【総合分析】東京都高校陸上界の勢力図と進路選択のポイント

過去5年間のデータを総合すると、以下のような特徴が見えてきます。

総合力で突出している学校

  • 東京高校: 特にフィールド競技で男女ともに都内最強クラス
  • 城西高校: 男子トラック競技と駅伝で安定した実力
  • 駒大高: 男女ともに全分野でバランスの取れた強豪校
  • 明星学園: 男女フィールド競技で特に優秀

専門分野で特に強い学校

  • 順天高校: 女子駅伝で都内トップクラス
  • 國學院久我山高校: 男子駅伝で5年間の総合力1位
  • 八王子高校: 男女ともに複数分野で上位安定

都立高校の健闘

都立校では片倉(男子フィールド)、富士(女子フィールド)、上水(女子駅伝)、駒場(男女フィールド)などが上位に入っており、適切な指導環境があれば公立校でも十分に実力をつけられることを証明しています。

進路選択のポイント

  1. 専門種目で選ぶ: 自分の得意種目で実績のある学校を選ぶ
  2. 総合力で選ぶ: 複数種目に挑戦したい場合は総合力の高い学校を選ぶ
  3. 環境で選ぶ: 私立・都立それぞれに特色があるので、自分に合った環境を考慮する
  4. 継続性を重視: 単年の成績ではなく、継続して結果を出している学校を選ぶ

陸上競技は個人競技でありながらチームスポーツでもあります。良き仲間、良き指導者、良き環境の中で、皆さんの陸上競技人生がより充実したものになることを願っています。

※このランキングは過去の実績に基づくものです。各学校の最新の指導体制や施設状況については、直接学校にお問い合わせすることをお勧めします。

部活と勉強、両立の悩みに応えるサービスとは?

放課後はハードな練習、週末は試合や遠征。
部活のに全力を注ぐ毎日を送りながら、「塾に通う時間がない」「勉強が後回しになってしまう」と悩んでいる生徒も少なくありません。

でも、勉強だって本気でがんばりたい
そんな部活生に心強い味方となるのが、【スタディサプリ】です。

スマホ1つで、通学中やちょっとした空き時間にも自分のペースで学習できるので、忙しい毎日でもしっかり学力をキープできます。

部活と勉強、どちらも全力で取り組みたいあなたへ、今注目の学習サービスです。

トリトリ

部活に定期テストに忙しい中学生でも、スタサプならスキマ時間や寝る前にサクッと復習できるよ!月額2,178円でプロ講師の授業が見放題!

部活や学校で忙しくても、スキマ時間に学べるのがスタサプの強み。
映像授業だから、自宅でいつでも自分のペースで復習や予習ができる!
今ならコスパ抜群のスタサプで5教科対応の本格学習を始めよう。

\ スキマ時間で、今すぐスタート! /

スタサプ

👉陸上部で頑張る生徒におすすめの記事

👉陸上部で頑張る生徒の保護者の方におすすめの記事


<データ参照元>
大会の結果は、以下の公式サイトのデータを参照・加工しポイントに換算しています。
・東京都高等学校体育連盟陸上競技専門部公式サイト http://www.tokyokotairenrikujo.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次