都立武蔵丘高校は、東京都中野区に位置する創立85年の歴史ある都立高校です。「個性を伸ぱし、社会に貢献する人を育てる」を教育目標に掲げ、大学進学率88.2%という都立高校の中でも高い進学実績を誇っています。
「自由と規律が調和した、穏やかで落ち着いた校風」のもと、体育祭、武高祭(文化祭)、英語暗誦大会、合唱祭の四大行事をはじめとする特色ある教育活動を展開。西武線の2駅からアクセスが良く、23区内でも敷地が広く緑豊かな環境で、生徒一人ひとりの進路実現をサポートしています。
都立武蔵丘高校の入試倍率と偏差値
入学難易度(偏差値)
都立武蔵丘高校の偏差値は以下の通りです。
- みんなの高校情報:55
- 市進教育グループ(80%合格基準):52
- V模擬(60%合格基準):49
偏差値49~55の範囲で、都立高校の中では中堅上位校に位置づけられます。大学進学率の高さに見合う教育水準を保ちながらも、幅広い学力層の生徒が挑戦できる学校です。
入試倍率
過去3年間の入試倍率の推移は以下の通りです。
年度 | 校長会調査時 | 推薦応募 | 一般応募 | 一般終応募 | 受験 | 合格 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025年 | 1.22倍 | 2.56倍 | 1.54倍 | 1.55倍 | 1.47倍 | 1.45倍 |
2024年 | 1.49倍 | 3.50倍 | 1.89倍 | 1.85倍 | 1.76倍 | 1.75倍 |
2023年 | 1.46倍 | 3.10倍 | 2.11倍 | 1.96倍 | 1.85倍 | 1.82倍 |
推薦入試は毎年2.5~3.5倍と高い競争率ですが、一般入試(最終合格倍率)は1.4~1.8倍程度で推移しており、適度な競争環境が保たれています。2025年は各段階で倍率が下がる傾向にあり、受験しやすい状況となっています。
🎓 大学を見据えて高校を選ぶなら…学習習慣の強化も大切です
偏差値や倍率から志望校を考えるのはとても大切ですが、実際に合格をつかむには中学生のうちからの学習習慣もカギになります。高校受験を控える方に向けて、Z会・スタサプの特徴や使い方、両立のコツなどをまとめた記事をご用意しています。ご家庭での対策にぜひご活用ください。
👉 スタサプは中学生におすすめ?評判・料金・活用法を解説
👉 Z会タブレットコースの特徴と口コミ|難関校対策にも対応
👉 Z会とスタサプどっちがいい?中学生向け徹底比較
👉 ”オンライン家庭教師”コースもある個別指導のWAMってどんなサービス?
👉 【文科省調査】中学生の勉強時間はどのくらい?平均と目標の差とは
👉 部活と勉強は両立できる?先輩たちの工夫と学習法を紹介
都立武蔵丘高校の歴史と伝統
都立武蔵丘高校は1941年(昭和16年)に「東京府立第二十一中學校」として創立され、2025年で創立85年目を迎える伝統校です。
主な歴史の節目
- 1941年(昭和16年):東京府立第二十一中學校として開校
- 1943年(昭和18年):都制施行に伴い東京都立武蔵中學校と改称
- 1948年(昭和23年):学制改革により東京都立武蔵丘新制高等学校と改称
- 1950年(昭和25年):東京都立武蔵丘高等学校と改称、男女共学開始
- 1951年(昭和26年):現在の校章制定(東京藝術大学教授松田義之氏の図案)
- 2010年(平成22年):創立70周年記念式典
- 2015年(平成27年):全学年8学級320名編成完成
長い歴史の中で、著名な出身者も多数輩出しています。声優・歌手の坂本真綾さん、元東京都知事の青島幸男さん、作曲家のすぎやまこういちさん、ゲームクリエイターのさくまあきらさんなど、各界で活躍する卒業生がいます。
都立武蔵丘高校の立地と最寄り駅、周辺環境
所在地とアクセス
所在地 | 東京都中野区上鷺宮2-14-1 |
アクセス | 西武池袋線「富士見台」駅から徒歩10分 西武新宿線「鷺ノ宮」駅から徒歩12分 関東バス:中野駅からK01・K02系統「武蔵丘高校」停留所 関東バス:荻窪駅・阿佐ヶ谷駅から「鷺宮4丁目」停留所徒歩8分 |
2つの西武線の駅から徒歩圏内で、複数のアクセスルートがあるため通学に便利です。
周辺環境
中野区上鷺宮は閑静な住宅街に位置し、23区内でも敷地が広く緑豊かな環境が整っています。校内には「くぬぎ林」があり、創立当初に植えられた銀杏の木が校章のモチーフにもなっているなど、自然に恵まれた学習環境です。
周辺には商業施設や図書館も充実しており、放課後の学習や部活動後の生活にも便利な立地となっています。
都立武蔵丘高校の校風と教育方針
教育目標
- 基本目標:「個性を伸ばし、社会に貢献する人を育てる。」
- スクール・ミッション:「明朗性、自主性、社会性」を教育理念に、学習活動の充実から自学自習の定着を図ることで着実な進路実現へと導き、一貫した規律ある指導、生徒が創りつないでゆく伝統行事や絆を深める特色ある教育活動を通し、個性を伸ばし、社会に貢献する力を育成します。
特色ある教育活動
3つの柱による人間育成
- 「守」~人を育てる~:時を守り、場を清め、礼を尽くす、節度とメリハリのある生活態度を培います
- 「破」~学力を磨く~:主役は生徒!自学自習と主体的な学びを日々実践します
- 「離」~進路の夢を実現する~:生徒の将来を見据え、第一志望校への合格を目指します
自学自習の習慣化
- 年間4回実施される「自学自習ガイダンス」
- 「自学自習定着週間」の設定
- 学習支援クラウドサービスの活用
- 予備校講師による出前授業(校内予備校)
独自の校風
「規律ある自由」の実践
- 普段の学校生活:各自が授業に適した自由な服装で登校
- 式典や来校者を迎える行事:全校生徒が標準服を着用
- 自分で判断して適切な服装を選択することで「規律ある自由」を体現
穏やかで落ち着いた校風
創立以来85年間にわたり諸先輩たちが築き上げてきた「自由と規律が調和した、穏やかで落ち着いた校風」は同校の最大の誇りとなっています。
都立武蔵丘高校の進路・進学実績
進路・合格者の推移
2025年3月卒業生(313名)の進路状況
進路分類 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
大学 | 276名 | 88.2% |
短期大学 | 4名 | 1.3% |
専門学校 | 16名 | 5.1% |
浪人 | 17名 | 5.4% |
大学進学率88.2%という数字は都立高校の中でも極めて高い水準となっています。
過去3年間の主要大学群合格者数推移
大学群 | 2025年 | 2024年 | 2023年 | 増減(2023→2025) |
---|---|---|---|---|
国公立大学 | 2名 | 2名 | 3名 | -1名 |
早慶上理ICU | 3名 | 3名 | 1名 | +2名 |
GMARCH | 32名 | 45名 | 36名 | -4名 |
成成明学國武 | 70名 | 63名 | 69名 | +1名 |
日東駒専 | 159名 | 147名 | 105名 | +54名 |
主な大学・短大・専門学校合格実績
2025年3月卒業生の主要合格実績
- 国公立大学:東京学芸大学、東京都立大学
- 早慶上理ICU:早稲田大学1名、慶應義塾大学2名
- GMARCH:法政大学14名を筆頭に計32名
- 成成明学國武:成蹊大学21名、武蔵大学19名を中心に計70名
- 日東駒専:東洋大学55名、日本大学53名を中心に計159名
進路指導の特徴
4つの柱による体系的指導
- キャリア教育:将来を見据えた生き方・職業について系統的学習
- 進路研究:大学訪問や進路ガイダンスの実施
- 履修指導:一人ひとりの希望に応じた個別指導
- 学力向上支援:模擬試験、校内講習、予備校講習の充実
充実した学習環境
- 2か所の自習室に個別キャレルデスク40台を設置
- 職員室前の質問コーナーで手厚いサポート
- 豊富な指定校推薦枠(東京理科大学、立教大学、法政大学など多数)

都立武蔵丘高校のイベント・学校行事
主な年間行事
1学期
- 4月:入学式、オリエンテーション、自学自習ガイダンス
- 5月:野外体験活動(1年)、遠足(2年)、面談週間、中間考査
- 6月:体育祭、自学自習定着週間
- 7月:期末考査、実力テスト、夏期講習、部活動合宿
2学期
- 9月:武高祭(文化祭)
- 10月:履修ガイダンス、中間考査、英語検定
- 11月:英語暗誦大会、修学旅行(2年)、面談週間
- 12月:期末考査、自学自習ガイダンス
3学期
- 1月:実力テスト、共通テストリサーチ
- 2月:合唱祭、面談週間
- 3月:学年末考査、球技大会、卒業式
特色ある行事
四大行事として伝統を誇る行事
- 体育祭: 赤団・青団・黄団・緑団に分かれての本気バトルが迫力満点。最後の色別対抗選抜リレーでは全校が大興奮します。
- 武高祭(文化祭): クラス・部活動・有志の企画が一堂に集まり、生徒自身が創り上げる圧巻の祭典。数多くの方が来校する一大イベントです。
- 英語暗誦大会 :クラス代表が演説や物語を題材にした英語のレシテーションコンテスト。近年は授業公開に合わせて保護者・地域住民に公開しています。
- 合唱祭 :練習を積み重ねたからこそ感動の涙が光る。クラスの結束は合唱で極めます。校外の音楽ホールで開催される格式高い行事です。
都立武蔵丘高校の部活動や課外活動
運動部
主要運動部の活動
- 硬式野球部:「エンジョイベースボール」をスローガンに、感動を届ける野球部として活動
- 陸上競技部:向上心が強く、1・2・3年生の仲が非常に良い部活
- サッカー部:自由度が高く、伸び伸びとサッカーができる環境
- 水泳部:200m背泳ぎで関東大会出場など着実な成果
- 男女ソフトテニス部:東京都ベスト16など安定した実績。特に女子(国公立大会(東京都)準優勝)が強豪。
- 男女硬式テニス部:テニスコート3面を活用した充実した練習環境
- 男女バレーボール部、男女バスケットボール部、男女バドミントン部など
文化部
全国レベルの実績を誇る軽音楽部
- 令和5年度第1回TEENAGE KICKS全国大会グランプリ(全国1位)
- 全国アマチュアバンドコンテストTEENS ROCK準グランプリ(全国2位)
- 本校主催合同ライブ「GAOROCK」の企画運営

その他の活発な文化部
- 吹奏楽部:東京都高等学校吹奏楽コンクール出場、アンサンブルコンテスト金賞
- 演劇部:城西地区大会で優良賞受賞
- 美術工芸部:東京都高等学校文化祭美術工芸部門中央展出品
- 吹奏楽部、ESS部、茶道部、華道部、クッキング部など
特色ある活動
- 「日本一賞」の伝統 :在校生、卒業生、教職員のすべてを対象に、日本一に値する業績をあげたものに授与される独自の表彰制度。第1回は1946年第1回国体での軟式野球部全国優勝から始まりました。
- 週1回の「クラブ協議会」: 本校独自の制度で、各部活動が情報交換や話し合いを行い、勉強・行事・部活動すべてを自らの取り組みで充実させています。
都立武蔵丘高校の施設と環境
主な施設
学習関連施設
- 第1自習室、第2自習室(個別キャレルデスク40台設置)
- 図書館、進路指導室
- パソコン室、視聴覚室
- 職員室前質問コーナー
- 多読の部屋(英語学習専用)
体育関連施設
- 大体育館、小体育館
- テニスコート3面
- 校庭、中庭
- プール
特色ある環境
- くぬぎ林(23区内でも珍しい緑豊かな環境)
- 生徒昇降口「ハト前」(生徒の待ち合わせスポット)
特色ある施設・環境
緑豊かな「中野オアシス」
23区内でも敷地が広く緑豊かな環境で、「中野オアシス」と呼ばれるにふさわしい学習環境を提供しています。校内のくぬぎ林は都心では珍しい自然環境で、生徒たちの心を落ち着かせる効果があります。
充実した自学自習環境
2か所の自習室には個別に仕切られたキャレルデスクが40台設置され、職員室前の質問コーナーには長机とデスクライトが整備されています。生徒が質問したり勉強する姿で常ににぎわっています。
校舎改築計画
令和8年夏に仮校舎への移転を予定し、令和12年に新校舎完成予定です。改築期間中も武蔵丘高校の伝統的な校風と教育活動を継続していきます。
進学率88.2%!85年の伝統と革新で夢を実現する武蔵丘高校
都立武蔵丘高校は、創立85年の歴史と伝統を誇りながらも、大学進学率88.2%という都立高校随一の進学実績を誇っています。偏差値49~55で幅広い学力層が挑戦でき、入試倍率も一般入試で1.4~1.8倍程度と適度な競争環境が保たれています。
「個性を伸ばし、社会に貢献する人を育てる」を教育目標に掲げ、「守・破・離」の3つの柱により人間育成を図っています。「規律ある自由」の校風のもと、普段は自由な服装、式典時は標準服着用という独自のスタイルで、生徒の自主性と判断力を育てています。
進学実績では、早慶上理ICU3名、GMARCH32名、成成明学國武70名、日東駒専159名という素晴らしい合格実績を誇り、特に日東駒専は3年間で54名増加するなど着実な向上を示しています。年間4回の自学自習ガイダンスや40台のキャレルデスクを備えた充実した学習環境、豊富な指定校推薦枠により、生徒一人ひとりの第一志望実現をサポートしています。
軽音楽部の全国グランプリ獲得をはじめ、部活動も全国レベルで活躍。体育祭、武高祭、英語暗誦大会、合唱祭の四大行事は85年の伝統を誇り、生徒主体で創り上げる感動的な行事として地域からも愛されています。
西武線2駅からアクセス良好で、23区内でも緑豊かな「中野オアシス」と呼ばれる恵まれた環境。令和12年の新校舎完成を控え、さらなる発展が期待される都立武蔵丘高校は、伝統と革新を兼ね備えた魅力的な学校といえるでしょう。
この高校を目指すなら、まずは「過去問」でレベルを確認!
都立高校入試では「共通問題」と呼ばれる全校共通の筆記試験が実施されます。
この高校を本気で目指すなら、まずはその出題傾向を知ることが合格への近道です。
2019年~2025年(昨年度)の全教科の問題を掲載し、すべての問題にわかりやすい解説つき。
各教科の出題傾向と対策、公立高校合格のめやす、選抜のしくみ、入試情勢など、受験に役立つ情報が1冊にまとめられています。
※リスニング音源は出版社ホームページで聴くことができます。
👉【2026年度入試対応】都立高校共通問題の過去問はこちら

👉【2026年度入試対応】併願校探しや優遇基準の確認はこちら

この高校に入りたい。でも、勉強に不安があるあなたへ
調べた高校に魅力を感じて、「ここに入りたい」と思った方もいるのではないでしょうか。
でも、「内申が足りるかな…」「苦手教科がある…」と不安に感じる中学生も少なくありません。
そんなときに頼りになるのが【スタディサプリ】です。
学校の授業をわかりやすく復習できる講座や、都立・私立など志望校別の対策講座も充実。
スマホ1つで、いつでも・どこでも、自分のペースで勉強できます。
塾が合わなかった人や、これから本気で勉強を始めたい人にもおすすめです。

「スタサプは10分だけでも勉強できるから、通学中とか寝る前とかスキマ時間に使えるんだって!」
部活や学校で忙しくても、スキマ時間に学べるのがスタサプの強み。
映像授業だから、自宅でいつでも自分のペースで復習や予習ができる!
今ならコスパ抜群のスタサプで5教科対応の本格学習を始めよう。
\ スキマ時間で、今すぐスタート! /
スタサプ





<参照元>
ページ内の大学合格実績やデータは各高校のホームページやパンフレットを参照しています。しかしながら、参照したタイミングによっては速報データであったり、年度をまたぎ変更となっている場合もありますので、正確なデータは各都立高校の最新データをご確認ください。
・武蔵丘高校公式サイト https://www.metro.ed.jp/musashigaoka-h/