東京の高校サッカー強豪校ランキング|都立・私立30校を成績から徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

東京都内の高校サッカー部の中でも、どの学校が本当に「強豪」と言えるのか?都立高校だけではなく、私立高校も含めたランキングを作成しました。

本記事では、2025年のリーグ所属(プレミアEAST・プリンス関東・Tリーグ)や、直近のインターハイ予選・高校選手権の実績をもとに、独自スコアで強豪校をランキング化!全国常連の有名私立から、都立の注目校まで、東京都の高校サッカーシーンを俯瞰できる決定版データです。

目次

東京都の高校サッカー強豪校ランキングの算出方法

本ランキングは、2019年〜2025年の7年間における「高円宮杯所属リーグ」「インターハイ予選」「高校選手権予選」の成績をもとに、独自のポイント制で算出しています。

①所属リーグ(各年度)

  • プレミアリーグ:100点
  • プリンスリーグ1部:70点/2部:50点
  • T1〜T4リーグ:30点〜5点

※トップチーム以外に、セカンドチーム(Bチーム)やサードチーム(Cチーム)がポイントの対象となるリーグに参画している場合は、そのポイントも加算。

②インターハイ予選(1トーナメント制)

  • 全国出場(優勝・準優勝):50点
  • ベスト4:40点/ベスト8:30点/ベスト16:15点/ベスト32:10点

③選手権予選(2ブロックトーナメント制)

  • ブロック優勝(全国出場):50点
  • ブロック準優勝:40点/ベスト4:30点/ベスト8:15点/ベスト16:10点

各校の実績を数値化し、累計ポイントの高い順にランキング化しました。本記事作成時点では2025年度所属リーグは判明していますのでスコアに反映していますが、インターハイ予選、高校選手権予選は結果が出ていませんので、スコアには反映していません。

【2025年度版】東京の高校サッカー強豪校TOP30を一挙公開!

東京都内の高校サッカー部を、所属リーグ・大会成績などからスコア化し、TOP30をランキング形式で掲載。今の東京サッカーをけん引する実力校がひと目でわかります。

スクロールできます
順位ポイント高校名市区町村所属リーグ
(トップチーム)
補足
1位1020pt帝京高校板橋区プリンス
関東1部
・アスリートコースの受験が必要
・顧問との事前相談が必要
2位920pt國學院久我山高校杉並区プリンス
関東2部
・9名のサッカー推薦枠あり(スポーツクラス)
・一般入学生も入部可能
3位700pt駒澤大学高校世田谷区T1・スポーツ推薦(セレクション)あり
・一般入学生も入部可能
4位630pt実践学園高校中野区T1・スポーツサイエンスコース(メインの通学先は八王子)あり
5位605pt堀越高校中野区T1・体育コースの受験(八王子学習センターで授業+部活)が必要
・入部セレクションあり
6位575pt関東第一高校江戸川区T2・アスリートコースでの受験が必要
7位565pt成立学園高校北区T1・アスリートクラスへの入学(セレクションあり)が必要
・練習場は久喜(埼玉)
8位500pt大成高校三鷹市T1・セレクションあり
・一般入学の生徒は入部不可
9位(同率)380pt多摩大学目黒高校目黒区T1・練習場はあざみ野(神奈川)
・一般入学生も入部は可能
9位(同率)380pt東海大学付属高輪台高校港区T1・入試用の加点セレクションあり
・練習はバスor電車異動で浦和(埼玉)
11位375pt修徳高校葛飾区T2・入試個別相談会、練習会への参加が必要
・入試方式によってはサッカー部への入部不可
12位330pt早稲田実業学校高等部国分寺市T2・スポーツ推薦枠あり(実績+学力も必要)
13位290pt東久留米総合高校東久留米市T2・サッカー推薦枠(5人)あり
・一般入学生も入部可能
14位280pt国士舘高校世田谷区T1・セレクションあり。
・サッカー部顧問との面談が必要
15位270pt日本大学豊山高校文京区T3・男子校
・スポーツ推薦あり(スポーツコースへの入学)
16位240pt東京実業高校大田区T3・サッカー部のみを対象としたクラス(30人)あり
17位195pt駿台学園高校北区T2・練習会あり
18位180pt日本大学第三高校町田市T2・練習会あり
19位160pt大森学園高校大田区T4・セレクションあり
20位
(同率)
150pt暁星高校千代田区T3・男子校
・中学入試のみ(高校入学なし)
20位
(同率)
150pt東海大菅生高校あきる野市T3・練習会あり
22位145pt石神井高校練馬区T3・サッカー推薦枠(4名)あり
23位
(同率)
125pt早稲田大学高等学院練馬区T3・男子校
・スポーツ推薦なし
23位
(同率)
125pt国分寺高校国分寺市T4・進学指導特別推進校
25位
(同率)
110pt保善高校新宿区T4・男子校
・スポーツ推薦あり
25位
(同率)
110pt東大和南高校東大和市T4・サッカー推薦枠あり
27位107pt東大和高校東大和市T4・サッカー推薦枠あり
28位105pt明星学園三鷹市T4・サッカー推薦あり、練習会あり
29位
(同率)
100pt東京成徳大学高校北区T4・練習会あり
29位
(同率)
100pt創価高校小平市T3・セレクションあり
・一般入学生も入部可能
29位
(同率)
100pt東京高校大田区T3・練習会&セレクションあり
・サッカー推薦あり

サッカー部といえば、毎日のハードな練習でユニフォームが泥だらけに…という家庭も多いはず。そんなときに役立つ「泥汚れの落とし方」や「ウタマロ石鹸の使い方」なども別記事でご紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。
👉【保護者必見】部活生の泥汚れ対策完全ガイド!効果的な洗剤選びと洗濯方法
👉 ウタマロせっけん使い方!石鹸の効果と正しい洗い方
👉【2025年最新】部活で足くさい対策まとめ|スニーカー・スパイク消臭完全ガイド 
👉 グランズレメディはどこで買える?実店舗・通販(EC)・ドンキの値段比較ガイド

東京都のサッカー強豪高校TOP10を成績付きで紹介

ランキング上位10校については、過去のリーグ成績やトーナメント結果、入部条件、練習環境などの詳細を1校ごとに紹介。全国大会出場常連の超強豪校も多数ランクイン!

【1位】帝京高校|1020pt リーグ・大会別成績(2019〜2025)

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年
高円宮杯リーグプリンス
関東1部
プリンス
関東1部
プリンス
関東1部
プリンス
関東1部
プリンス
関東1部
プリンス
関東1部
プリンス
関東1部
インターハイ予選優勝
(全国出場)
優勝
(全国出場)
ベスト8
(2次T準々決勝)
優勝
(全国出場)
準優勝
(全国出場)
ベスト4
(2次T準決勝)
高校選手権予選ブロック優勝
(全国出場)
ブロック
ベスト4
ブロック
ベスト4
ブロック
ベスト4
ブロック
ベスト16
ブロック
準優勝

板橋区にある帝京高校は、東京都内でも屈指のサッカー強豪校で、2025年度はプリンスリーグ関東1部に所属。インターハイ予選でも優勝を果たし、2年連続で全国大会出場となっています。かつて全国制覇を成し遂げた名門であり、毎年多くの選手が全国大会で活躍しています。入部にはアスリートコースでの受験と顧問との事前相談が必須で、チームの戦力強化に対する本気度が伺えます。多くのプロ選手を輩出しており、将来を見据えた指導も充実。東京都内だけでなく全国から注目される存在です。

【2位】國學院久我山高校|920pt リーグ・大会別成績(2019〜2025)

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年
高円宮杯リーグプリンス
関東2部
プリンス
関東2部
プリンス
関東2部
T1T1T1T1
インターハイ予選ベスト4
(2次T準決勝)
ベスト4
(2次T準決勝)
優勝
(全国出場)
ベスト8
(2次T準々決勝)
ベスト8
(2次T準々決勝)
優勝
(全国出場)
高校選手権予選ブロック
準優勝
ブロック
準優勝
ブロック優勝
(全国出場)
ブロック
準優勝
ブロック
ベスト4
ブロック優勝
(全国出場)

杉並区にある國學院久我山高校は、プリンスリーグ関東2部に所属する全国的な強豪。サッカー推薦枠(9名)を設けており、スポーツクラスの生徒が中心に構成されていますが、一般入学生も入部可能で、意欲があれば誰にでも門戸が開かれています。選手権では全国大会の常連として名を馳せており、テクニックと連携を重視したスマートなサッカーが持ち味。中高一貫の教育体制もあり、安定した環境での文武両道が可能です。

【3位】駒澤大学高校|700pt リーグ・大会別成績(2019〜2025)

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年
高円宮杯リーグT1T1T1T1T1T1T1
インターハイ予選ベスト8
(2次T準々決勝)
準優勝
(全国出場)
ベスト8
(2次T準々決勝)
ベスト4
(2次T準決勝)
ベスト4
(2次T準決勝)
高校選手権予選ブロック
ベスト4
ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト4
ブロック
ベスト4
ブロック
ベスト8

世田谷区に位置する駒澤大学高校は、T1リーグに所属する強豪校で、毎年上位争いを繰り広げています。スポーツ推薦(セレクション)制度が導入されており、部活動に対する熱意と実力が求められますが、一般入学生にも入部のチャンスがある点が特徴です。大学附属校ならではの教育環境のなか、サッカーと学業の両立が図れる点も魅力。ここ数年は選手権・インターハイ予選ともに上位進出を果たし、全国大会を目指す生徒が集まる活気あるチームづくりが行われています。

【4位】実践学園高校|630pt リーグ・大会別成績(2019〜2025)

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年
高円宮杯リーグT1T1T1T1T1T1T1
インターハイ予選ベスト16
(2次T2回戦)
ベスト8
(2次T準々決勝)
ベスト4
(2次T準決勝)
ベスト8
(2次T準々決勝)
優勝
(全国出場)
ベスト16
(2次T2回戦)
高校選手権予選ブロック
準優勝
ブロック
ベスト8
ブロック
準優勝
ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト8


中野区に本校を持ち、スポーツサイエンスコースの通学拠点は八王子にある実践学園高校は、T1リーグ所属の強豪チームを擁する学校です。サッカー推薦やセレクション制度が整っており、専門的な知識と技術を同時に学べる独自の教育カリキュラムが魅力。2022年・2023年には選手権でブロック優勝を果たし、全国大会でも存在感を示しました。

【5位】堀越高校|605pt リーグ・大会別成績(2019〜2025)

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年
高円宮杯リーグT1T1T1T1T1T1T2
インターハイ予選ベスト8
(2次T準々決勝)
ベスト16
(2次T2回戦)
ベスト16
(2次T2回戦)
ベスト16
(2次T2回戦)
ベスト4
(2次T準決勝)
ベスト8
(2次T準々決勝)
高校選手権予選ブロック優勝
(全国出場)
ブロック優勝
(全国出場)
ブロック
ベスト8
ブロック優勝
(全国出場)
ブロック優勝
(全国出場)
ブロック
ベスト4

体育コースに通う生徒が中心のチームで、T1リーグに継続して所属。高校選手権予選では4度のブロック優勝を果たし、5年間で4度の全国大会出場を誇っています。特に選手権では安定して強さを発揮しており、全国経験も豊富な注目校となります。体育コースの生徒は、学習・練習環境は八王子学習センターになります。

【6位】関東第一高校|575pt リーグ・大会別成績(2019〜2025)

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年
高円宮杯リーグT2T2T1プリンス
関東2部
T1T1T1
インターハイ予選ベスト32
(2次T1回戦)
ベスト16
(2次T2回戦)
ベスト64準優勝
(全国出場)
ベスト16
(2次T2回戦)
ベスト16
(2次T2回戦)
高校選手権予選ブロック
ベスト4
ブロック
ベスト16
ブロック
ベスト8
ブロック優勝
(全国出場)
ブロック優勝
(全国出場)
ブロック
ベスト4

江戸川区に所在する関東第一高校は、T2リーグに所属しながらも、毎年選手権やインターハイで好成績を残す実力派。アスリートコースでの受験が必要となるため、競技志向の強い生徒が集まる環境です。プロを目指す選手も多く、戦術的な指導とフィジカルの強化に定評があります。施設やトレーニング環境も整備されており、ハイレベルなサッカーを求める生徒に適した環境です。

【7位】成立学園高校|565pt リーグ・大会別成績(2019〜2025)

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年
高円宮杯リーグT1T1T1T1T1T1T1
インターハイ予選ベスト32
(2次T1回戦)
ベスト32
(2次T1回戦)
準優勝
(全国出場)
ベスト8
(2次T準々決勝)
ベスト8
(2次T準々決勝)
ベスト16
(2次T2回戦)
高校選手権予選ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト16
ブロック優勝
(全国出場)
ブロック
ベスト4
ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト4

T1リーグ常連の安定した強豪校です。2022年の高校選手権で全国出場と大舞台での実績もあり、2023年のインターハイ予選でも準優勝し全国大会に出場しています。北区にある学校ですが、練習場は埼玉・久喜に設置されており、専用グラウンドで充実した環境が整っています。春から夏にかけて行われるセレクションへの参加が入部の条件となっています。

【8位】大成高校|500pt リーグ・大会別成績(2019〜2025)

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年
高円宮杯リーグT1T2T1T1T1T1T2
インターハイ予選ベスト16
(2次T2回戦)
ベスト8
(2次T準々決勝)
ベスト8
(2次T準々決勝)
ベスト32
(2次T1回戦)
ベスト8
(2次T準々決勝)
準優勝
(全国出場)
高校選手権予選ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト4
ブロック
ベスト16
ブロック
準優勝
ブロック
準優勝
ブロック
ベスト8

三鷹市にある私立高校で、セレクションによる入部制限がある強化型チーム。2019年にはインターハイ予選で準優勝し全国大会にも出場しています。高校選手権予選でも複数回ブロック準優勝と全国大会まであと一歩という好成績をおさめています。上下動のあるリーグ戦ながら、トーナメントでは安定して上位進出を果たす実力校です。

【9位(同率)】多摩大学目黒高校|380pt リーグ・大会別成績(2019〜2025)

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年
高円宮杯リーグT1T1T1T2T2T2T3
インターハイ予選ベスト8
(2次T準々決勝)
ベスト8
(2次T準々決勝)
ベスト64ベスト32
(2次T1回戦)
ベスト64ベスト16
(2次T2回戦)
高校選手権予選ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト8

都心に近い立地ながら、練習場は神奈川県のあざみ野に位置しています。T1リーグ昇格後も安定した成績を残し、トーナメント戦では常に上位に名を連ねています。一般入学でも入部可能ですが、練習会への参加が推奨されています。

【9位(同率)】東海大学付属高輪台高校|380pt リーグ・大会別成績(2019〜2025)

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年
高円宮杯リーグT1T2T3T2T2T2T3
インターハイ予選ベスト8
(2次T準々決勝)
ベスト32
(2次T1回戦)
ベスト64ベスト4
(2次T準決勝)
ベスト64ベスト8
(2次T準々決勝)
高校選手権予選ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト16
ブロック
ベスト4
ブロック
ベスト16
ブロック
2回戦
ブロック
準優勝

T1所属の実力校。インターハイ予選や選手権予選で年度によってバラつきはあるものの、ベスト4に進出することもあり、全国大会まであと一歩のところまで来ている。練習は埼玉・浦和のグラウンドのため注意が必要。

【次点】修徳高校|375pt リーグ・大会別成績(2019〜2025)

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年
高円宮杯リーグT2T2T2T1T2T2T2
インターハイ予選準優勝
(全国出場)
ベスト64
(1次T決勝)
ベスト4
(2次T準決勝)
ベスト16
(2次T2回戦)
ベスト16
(2次T2回戦)
ベスト32
(2次T1回戦)
高校選手権予選ブロック
ベスト8
ブロック
準優勝
ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト8
ブロック
ベスト16
ブロック
ベスト8

2025年度インターハイ予選で準優勝し、全国大会出場を決めています。葛飾区にある私立高校で、入試時に加点されるセレクション制度があり、サッカー実力者は入学しやすくなっています。入試個別相談会、練習会への参加が必要で、入試方式によってはサッカー部への入部不可のため注意が必要です。

サッカー部といえば、毎日のハードな練習でユニフォームが泥だらけに…という家庭も多いはず。そんなときに役立つ「泥汚れの落とし方」や「ウタマロ石鹸の使い方」なども別記事でご紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。
👉【保護者必見】部活生の泥汚れ対策完全ガイド!効果的な洗剤選びと洗濯方法
👉 ウタマロせっけん使い方!石鹸の効果と正しい洗い方
👉【2025年最新】部活で足くさい対策まとめ|スニーカー・スパイク消臭完全ガイド 
👉 グランズレメディはどこで買える?実店舗・通販(EC)・ドンキの値段比較ガイド

【11位~20位】東京の高校サッカー強豪校を一覧で紹介

中堅〜上位常連の実力派が並ぶ11位〜20位の学校を、一覧形式で紹介します。近年の好成績や特色、入部情報を簡潔にまとめました。

  • 12位:早稲田実業学校高等部(国分寺市)|330pt
    T2リーグ所属。スポーツ推薦ありだが、学力基準も高く、文武両道を求められる。全国大会出場経験もあり、堅実なプレースタイルで知られる。
  • 13位:東久留米総合高校(東久留米市)|290pt
    T2リーグに所属し、サッカー推薦枠(5人)を設ける都立高校。2019年には高校選手権にて全国大会にも出場しており、都立高校としては高水準の実績。一般入学生の入部も可能で、育成面でも注目。
  • 14位:国士舘高校(世田谷区)|280pt
    T1リーグ常連校。顧問との面談やセレクションを経て入部が決まるなど、競技志向の強い学校。2023年選手権ではブロックベスト16の実績。
  • 15位:日本大学豊山高校(文京区)|270pt
    T3所属。男子校ならではの一体感あるチームが魅力。スポーツコースへの入学が求められ、推薦入学制度も整備されている。トーナメント戦での粘りが強み。
  • 16位:東京実業高校(大田区)|240pt
    T3所属。サッカー部専用のクラス(30人)を設けており、育成体制が万全。過去にはインターハイ予選1次Tを突破するなど、勢いのある学校。
  • 17位:駿台学園高校(北区)|195pt
    T2所属。練習会を通じての入部選考を行い、セレクション色が強い。最近はTリーグでの安定した戦績が光る。強豪校との対戦経験も豊富。
  • 18位:日本大学第三高校(町田市)|180pt
    T2所属。練習会に積極的に参加する姿勢が求められる。高校選手権予選ではブロックベスト4に進出する年もあり、2025年にT2リーグに昇格した勢いのある高校
  • 19位:大森学園高校(大田区)|160pt
    T4所属。セレクション制度が導入されており、実力重視の編成。インターハイでは1次Tでの勝ち上がりも見られ、私学として着実にレベルを上げている。
  • 20位(同率):暁星高校(千代田区)|150pt
    中高一貫の男子校。中学からの内部進学制で高校からの募集はないが、T3所属で安定した戦績を維持。全国大会経験もある伝統校。
  • 20位(同率):東海大菅生高校(あきる野市)|150pt
    T3所属。練習会実施のほか、高校選手権予選ではブロックベスト16入りするなど、堅調な成果を収めている。学校の環境と部活体制のバランスが良い。

【21位~30位】東京都内の注目サッカー部を一挙にチェック!

進学重視校や伝統校など、個性ある学校が並ぶ21位〜30位のゾーンとなります。リーグでの存在感やトーナメントでの健闘が光る、注目の強化校が登場します。

  • 22位:石神井高校(練馬区)|145pt
    T3リーグに所属する都立の中堅校サッカー推薦枠(4名)を設けており、安定したチームづくりが進められている。選手権予選ではブロックベスト16入りの実績もある。
  • 23位(同率):早稲田大学高等学院(練馬区)|125pt
    T3所属。男子校で、スポーツ推薦制度は設けていないが、アカデミックな環境下で自主的に活動する部員が多い。近年の選手権でのブロックベスト16進出は注目。
  • 23位(同率)国分寺高校(国分寺市)|125pt
    T4所属都立高校で、進学指導特別推進校という文武両道を目指す環境。選手権予選での健闘も見られ、学力と競技を両立したい生徒に適している。
  • 25位(同率):保善高校(新宿区)|110pt
    T4所属男子校で、スポーツ推薦制度が整っており、一定の育成環境が評価される。インターハイでは1次T決勝進出の実績あり、今後の飛躍が期待される。
  • 25位(同率)東大和南高校(東大和市)|110pt
    T4リーグに属し、サッカー推薦枠を持つ都立校。近年は選手権予選でブロックベスト16入りの成果もあり、育成と結果がともに向上している注目株。
  • 27位:東大和高校(東大和市)|107pt
    T4所属の都立高校。サッカー推薦制度があり、インターハイ予選では1次T決勝まで進出。地元を中心に実力ある選手が集まり、チーム力を発揮している。
  • 28位:明星学園高校(三鷹市)|105pt
    T4所属。年に数名ほどサッカー推薦にて部員を確保。練習会を通じての受け入れが行われている。インターハイ予選でベスト8、ベスト16まで進出。
  • 29位(同率):東京成徳大学高校(北区)|100pt
    T4所属。練習会を通じての受け入れが行われ、特にフィジカル強化に重点を置いたチームづくりが特徴。戦術的な試合運びも評価されている。
  • 29位(同率):創価高校(小平市)|100pt
    T3所属で、セレクション制度あり。一般入学生でも入部が可能で、インターハイ1次T突破の実績も持つ。安定したチーム運営が好感を得ている。
  • 29位(同率):東京高校(大田区)|100pt
    T3所属。練習会およびセレクションを経て入部が決まる。サッカー推薦制度もあり、2023年度には選手権ブロックベスト8入りの好成績を記録。

部活終わりの気になる汗クサさ… ➤ 中高生におすすめの制汗・消臭グッズをご紹介

都立高校も健闘!東京都の高校サッカー勢力図

東京都の高校サッカー界は、名門私立だけでなく、都立高校の台頭も目立つ時代に入っています。本ランキングでは、直近7年分の所属リーグとインターハイ・選手権予選の成績をもとに、全30校をスコア化して実力を比較。

帝京や國學院久我山などの全国大会常連校に加え、東久留米総合高校石神井高校など都立ながら全国出場や上位進出を果たす実力校もランクインしています。また、国分寺・東大和・東大和南のように、T4リーグで私立強豪高校しのぎを削っている高校もいます。

都立高校を中心に受検を考えているご家庭にとっても、進学先選びや部活選択の参考になる内容となっています。ぜひ今後の進路検討にお役立てください。

部活と勉強、両立の悩みに応えるサービスとは?

放課後はハードな練習、週末は試合や遠征。
部活のに全力を注ぐ毎日を送りながら、「塾に通う時間がない」「勉強が後回しになってしまう」と悩んでいる生徒も少なくありません。

でも、勉強だって本気でがんばりたい
そんな部活生に心強い味方となるのが、【スタディサプリ】です。

スマホ1つで、通学中やちょっとした空き時間にも自分のペースで学習できるので、忙しい毎日でもしっかり学力をキープできます。

部活と勉強、どちらも全力で取り組みたいあなたへ、今注目の学習サービスです。

トリトリ

部活に定期テストに忙しい中学生でも、スタサプならスキマ時間や寝る前にサクッと復習できるよ!月額2,178円でプロ講師の授業が見放題!

部活や学校で忙しくても、スキマ時間に学べるのがスタサプの強み。
映像授業だから、自宅でいつでも自分のペースで復習や予習ができる!
今ならコスパ抜群のスタサプで5教科対応の本格学習を始めよう。

\ スキマ時間で、今すぐスタート! /

スタサプ

👉サッカー部の生徒におすすめの記事

👉サッカー部の保護者の方におすすめの記事

<データ参照元>
大会の結果は、以下の公式サイトのデータを参照・加工しポイントに換算しています。
・東京都高等学校体育連盟 サッカー専門部 https://tokyosoccer-u18.com/
・高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 東京 https://www.tleague-u18.com/
またサッカー部の紹介は各高校のホームページを参考にまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次