都立翔陽高校は、東京都八王子市にある全日制・普通科単位制高等学校です。2005年に開校し、「自学・自立・自信」をモットーに、探究的な学び・キャリア教育・国際理解教育に重点を置いた教育を展開しています。
東京都教育委員会から「進学指導研究校」「Tokyo GE-NET EE(英語教育研究推進校)」「海外学校間交流推進校」の指定を受け、グローバル人材育成と大学進学に向けた充実したサポート体制を整えています。本記事では、同校の偏差値・倍率から進学実績、部活動、校風まで詳しく解説します。
都立翔陽高校の入試倍率と偏差値
入学難易度(偏差値)
- みんなの高校情報:57
- 市進教育グループ(80%合格基準):50
- V模擬(60%合格基準):48
総合的には偏差値48~57程度の幅があり、都立高校の中では中堅レベルに位置します。しっかりとした学習習慣と基礎学力があれば合格を目指せる難易度で、単位制高校として多様な選択科目が用意されている点も人気の理由となっています。
入試倍率
過去3年間の入試倍率は以下のように推移しています。
年度 | 校長会調査時 | 推薦応募 | 一般応募 | 一般最終応募 | 受験 | 合格 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025年 | 0.65倍 | 0.90倍 | 0.65倍 | 0.76倍 | 0.72倍 | 1.00倍 |
2024年 | 0.73倍 | 1.50倍 | 0.91倍 | 1.07倍 | 1.04倍 | 1.09倍 |
2023年 | 0.99倍 | 1.83倍 | 0.99倍 | 1.06倍 | 1.04倍 | 1.00倍 |
東京都の私立高校の授業料無償化の影響か、2025年は定員割れとなりました。しかし2023年、2024年も受験倍率は1.04倍と低くなっており、他校に比べ入学しやすい倍率となっています。推薦入試は年度により変動があり、2024年は1.50倍でしたが、2025年は0.90倍まで下がっています。
この状況は受験生にとって入学しやすい環境といえますが、一方で学校側は教育の質を維持しながら志願者確保に向けた取り組みを強化しています。単位制システムや充実した国際教育プログラムなど、学校の特色をアピールポイントとして打ち出しており、今後の志願者数の推移が注目されます。
都立高校入試では「共通問題」と呼ばれる全校共通の筆記試験が実施されます。
この高校を本気で目指すなら、まずはその出題傾向を知ることが合格への近道です。
2019年~2025年(昨年度)の全教科の問題を掲載し、すべての問題にわかりやすい解説つき。
各教科の出題傾向と対策、公立高校合格のめやす、選抜のしくみ、入試情勢など、受験に役立つ情報が1冊にまとめられています。
※リスニング音源は出版社ホームページで聴くことができます。
👉【2026年度入試対応】都立高校共通問題の過去問はこちら

👉【2026年度入試対応】併願校探しや優遇基準の確認はこちら

都立翔陽高校の歴史と伝統
都立翔陽高校は平成17年(2005年)4月に開校した比較的新しい学校です。八王子地区単位制高校として計画され、平成11年から検討が始まり、6年間の準備期間を経て開校に至りました。校名の「翔陽」には、生徒一人ひとりが太陽に向かって力強く羽ばたいてほしいという願いが込められています。
開校から20年間で、単位制の特色を活かした教育システムを確立し、進学校としての地位を築いてきました。創立当初から国際理解教育と英語教育に力を入れ、現在では都内屈指の英語教育推進校として知られています。
都立翔陽高校の立地と最寄り駅、周辺環境
所在地とアクセス
住所 | 東京都八王子市館町1097-136 |
アクセス | JR中央線・京王線 高尾駅南口下車 京王バス「医療センター経由館が丘団地行」約7分 医療センターバス停下車、徒歩1分 |
高尾駅からバスで約7分と都心からのアクセスも良好です。自然豊かな高尾の地に位置し、学習に集中できる静かな環境が整っています。
周辺環境
翔陽高校は八王子市の自然豊かな高尾地区に位置しています。学校周辺は住宅地と緑地が調和した落ち着いた環境で、学習に集中できる雰囲気があります。近隣には東京医科大学八王子医療センターがあり、医療関係の見学や職業体験の機会にも恵まれています。
在校生の出身地域
- 八王子市:最多
- 日野市、府中市、町田市、昭島市、立川市など多摩地域全般から通学
広い校地と恵まれた自然環境の中で、20年手つかずの森があり、様々な野生動物や貴重な植物が保存されており、フィールドワークを取り入れた学習も可能です。
都立翔陽高校の校風と教育方針
教育目標
スクール・ミッション
「自学・自律・自信」をモットーに、探究的な学び・キャリア教育・国際理解教育・豊かな人間性の育成に重点を置いた教育活動を展開し、探究学習の実践を通して、国際社会で活躍できる、創造性や対人能力を身に付けた生徒を育成します。
3つの教育目標
- 基礎的な知識・技能を育成し、探究的・横断的な学習から実践力を育成する
- 自主的な学習態度を養い、思考力・判断力・表現力や創造力を育成する
- 自己肯定感を養い、高い規範意識と思いやりの心をもち、人間性豊かな生徒を育成する
特色ある教育活動
単位制システム
都内に23校ある単位制高校の1つとして、個性や特性、進路希望に対応した特色型単位制を採用。文系・理系に偏りなく多くの選択科目を設置し、自分の進路に合わせた学習が可能です。
国際理解教育
- 海外修学旅行(オーストラリア・ケアンズ)
- 海外研修旅行(5泊6日)
- 海外学校間交流(オーストラリアのケントストリート高校と提携)
- English Camp(福島県での2泊3日英語合宿)
- 国際理解講演会(各国留学生との交流)
英語教育の充実
- 4名のJET/ALT配置(都立高校屈指)
- オンライン英会話レッスン
- TGG(Tokyo Global Gateway)利用
- 全校生徒による英検受検(年1回無料)
- パフォーマンステストの実施
🗣 英語に強い都立高校を志望する方へ
将来の留学やグローバルな進路を視野に入れているなら、今のうちから「話す」「書く」力をしっかり伸ばしておきたいもの。以下のオンライン英会話サービスでは、英検やTOEIC対策はもちろん、英語4技能をバランスよく鍛えることができます。
👉 教育の学研が作るオンライン専用教材!
👉 オンライン英会話ネイティブキャンプ
👉 会員数100万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」




独自の校風
翔陽高校は「面倒見の良い学校」として知られています。生徒と教員の距離が近く、アットホームな雰囲気の中で学校生活を送ることができます。制服のバリエーション(ネクタイ・リボンの色選択)や自由な校風も生徒に人気です。
- 「校舎がきれいで、森が見える教室が多い」
- 「自習できるところが多く、静かに勉強に集中できる」
- 「制服がかわいい。ネクタイやリボンの種類が多くて楽しい」
- 「優しい人が多い。先輩が優しい」
- 「三大祭では、学年を越えて翔陽生が全力で輝く」
都立翔陽高校の進路・進学実績
進路・合格者の推移
2025年3月卒業生(18期生)進路状況
- 四年制大学:191名(83.4%)
- 専門学校:25名(10.9%)
- 進路未定:10名(4.4%)
- 短大:2名(0.9%)
- 大学院:1名(0.4%)
- 進路決定率:95.6%
現役進学決定率は80%以上を維持しており、ほぼ全ての生徒が上級学校への進学を目指しています。
主な大学・短大・専門学校合格実績
2025年3月卒業生実績(延べ合格者数:413名)
国公立大学(4名)
- 電気通信大学、東京海洋大学、新潟県立大学、水産大学校
私立大学主要合格実績
- 早慶上理ICU: 5名(早稲田1名、上智1名、東京理科大3名)
- GMARCH: 24名(中央11名、明治6名、青山学院4名、立教2名)
- 日東駒専: 62名(日本20名、専修15名、東洋15名、駒澤12名)
- 成成明学獨國武: 15名(成蹊7名、成城3名、國學院3名他)
- 四工大+東農大: 22名(工学院13名、東京都市4名他)
- 大東亜帝国: 66名(帝京43名、国士舘7名他)
特に日東駒専レベルでの合格者が多く、中堅私立大学への進学に強みを持っています。
進路指導の特徴
「はばたきプラン」による3年間の系統的指導
- 1年次: 自己分析・理解(進路適性検査、大学訪問、職業研究)
- 2年次: 進路目標明確化(オープンキャンパス参加、卒業生との懇談)
- 3年次: 目標実現(分野別講演会、小論文・面接指導、入試対策)
充実した学習サポート
- 年間60講座を超える補習・講習
- セミナー合宿(勉強合宿)
- 土曜授業の実施
- 予備校サテライト講習
- 豊富な指定校推薦枠

都立翔陽高校のイベント・学校行事
主な年間行事
三大祭を中心とした充実した学校行事
- 4月: 入学式、新入生歓迎会
- 5月: 校外学習、体育祭
- 6月: 合唱祭
- 8月: English Camp
- 9月: 文化祭
- 10月: 宿泊防災訓練
- 11月: 修学旅行(オーストラリア)、大学訪問
- 12月: セミナー合宿
- 3月: 球技大会、卒業式
特色ある行事
- English Camp :1年次希望者120名が福島県にある英語学習施設のブリティッシュ・ヒルズで夏季に2泊3日を過ごします。より高いレベルで英語を活用する機会となり、言語だけでなくイギリスの文化に触れることもできる人気行事です。
- 海外修学旅行 :すべての生徒が参加する海外修学旅行では、オーストラリア・ケアンズで現地高校との交流や文化体験を行います。国際感覚を養う貴重な機会として位置付けられています。
- 宿泊防災訓練: 災害時の対応力を身につける実践的な訓練として実施。学校に宿泊し、実際の災害を想定した訓練を行います。
都立翔陽高校の部活動や課外活動
運動部
全15部が活発に活動
- 男女バレーボール部、男女バスケットボール部
- バドミントン部、卓球部、水泳部、剣道部
- サッカー部、硬式野球部、陸上競技部
- 男女硬式テニス部、弓道部
- フットサル同好会
主な運動部実績
- 男子バレーボール部:八王子市民大会 優勝
- 女子バスケットボール部:令和5年度都民大会 4回戦出場(東京都ベスト56)
- 男子テニス部:2024年東京都立高等学校テニス選手権大会(団体)ベスト32、2024年東京都立高等学校テニス選手権大会ダブルス ベスト32
- 弓道部:令和6年全国高等学校弓道選抜大会出場(男子団体)、全国高校生弓道大会三位入賞(男子団体)、全国高校生弓道大会出場(男子団体・女子団体)、関東高等学校弓道選抜大会出場(男子団体)、東京都秋季大会優勝(男子団体)


文化部
全12部で多様な文化活動
- 吹奏楽部、ESS部、自然科学部、文芸部
- 和太鼓部、茶道部、ダンス部、家庭科部
- 写真部、漫画同好会、演劇同好会、かるた同好会
主な文化部実績
- ダンス部:全国高等学校ダンスドリル選手権大会2024 HIP HOP部門5位、全日本ダンスドリル選手権大会2024 HIP HOP部門優秀賞(3連覇)、同大会 POM部門奨励賞、USA Nationals 2024 HIP HOP部門Small 3位
- 和太鼓部:令和6年度第47回東京都高等学校文化祭第32部門中央大会 金賞
- 茶道部:令和2回東京都高等学校文化祭茶道コンクール C組 銀賞、全国高等学校主催地区大会出場
- 漫画部:東京大会(河鍋暁斎記念館賞)高校生部門、高文連漫画部門技の交流会(上野国立博物館設営)、COMITIA参加、HARU COMIC CITY参加

特色ある活動
全国大会・関東大会出場実績
- 弓道部: 関東大会・全国大会出場
- ダンス部: 各種大会で好成績
- 和太鼓部: 地域のお祭りや施設で演奏、中央大会参加
充実した指導環境
- テニスコート5面(都内トップクラス)
- 10コースある広いプール
- 大型天体望遠鏡を備えた天文室
- 充実したトレーニングルーム
初心者でも参加しやすい雰囲気があり、多くの部活で「初心者歓迎」を掲げています。
都立翔陽高校の施設と環境
主な施設
学習環境
- 自習室・自習スペース(校内2か所)
- 図書室(広々とした閲覧スペース)
- パソコン室(情報教育充実)
- 視聴覚室、和室
- フリースペース、ホール
体育施設
- 体育館(空調完備)
- グラウンド(広く開放的)
- テニスコート5面(オムニコート)
- プール(10コース)
- 弓道場、柔道場、剣道場
- トレーニングルーム
特色ある施設・環境
- 天文ドーム: 大型天体望遠鏡を備えた本格的な天文室があり、口径180mmのアポクロマート屈折望遠鏡は都立高校屈指の設備です。理科教育や天文部の活動に活用されています。
- 翔陽高校の森: 敷地内にある20年手つかずの森には、アナグマなどの野生動物や貴重な植物が保存され、フィールドワークを取り入れた学習を進めることができます。
- 優れた自然環境: 八王子市高尾の豊かな自然に囲まれた立地で、四季折々の自然を感じながら学習できる環境です。都心からアクセスが良いながらも、静かで落ち着いた雰囲気の中で学校生活を送ることができます。
多彩な学びと国際教育で未来を切り開く翔陽高校
都立翔陽高校は、単位制システムと充実した国際理解教育を柱とした特色ある学校です。中堅レベルで入学倍率も低いため入学しやすく、現役進学決定率80%以上という確実な進路実績を誇ります。4名のJET/ALT配置や海外修学旅行など国際教育が充実し、「はばたきプラン」による3年間の系統的な進路指導で生徒一人ひとりの夢の実現をサポートします。
自然豊かな環境と最新設備の中で、全国大会出場の部活動も盛んです。グローバル社会で活躍する人材を目指す中学生にとって、理想的な学習環境を提供する学校といえるでしょう。
この高校に入りたい。でも、勉強に不安があるあなたへ
調べた高校に魅力を感じて、「ここに入りたい」と思った方もいるのではないでしょうか。
でも、「内申が足りるかな…」「苦手教科がある…」と不安に感じる中学生も少なくありません。
そんなときに頼りになるのが【スタディサプリ】です。
学校の授業をわかりやすく復習できる講座や、都立・私立など志望校別の対策講座も充実。
スマホ1つで、いつでも・どこでも、自分のペースで勉強できます。
塾が合わなかった人や、これから本気で勉強を始めたい人にもおすすめです。

「スタサプは10分だけでも勉強できるから、通学中とか寝る前とかスキマ時間に使えるんだって!」
部活や学校で忙しくても、スキマ時間に学べるのがスタサプの強み。
映像授業だから、自宅でいつでも自分のペースで復習や予習ができる!
今ならコスパ抜群のスタサプで5教科対応の本格学習を始めよう。
\ スキマ時間で、今すぐスタート! /
スタサプ





<参照元>
ページ内の大学合格実績やデータは各高校のホームページやパンフレットを参照しています。しかしながら、参照したタイミングによっては速報データであったり、年度をまたぎ変更となっている場合もありますので、正確なデータは各都立高校の最新データをご確認ください。
・翔陽高校公式サイト https://www.metro.ed.jp/shoyo-h/