都立府中高校は府中市に位置する創立65周年を迎えた伝統校で、「万里一空(どこまでも同じ一つの目標を見据え、たゆまず努力を続ける心構え)」を基本理念として掲げています。「自由の中に規律あり」という校風のもと、自主・自律の精神を大切にしながら、質の高い教育を実践しています。
同校は東京都教育委員会から進学指導研究校(第四期)の指定を受け、国公立大学や難関私立大学希望者の進路実現を図ると同時に、生徒の可能性を最大限に伸ばす教育活動に取り組んでいます。令和6年12月には新校舎が完成し、最新の教育環境で学習できる体制が整いました。
本記事では、都立府中高校の偏差値・入試倍率から進学実績、部活動、校風まで、中学生の皆さんと保護者の方々が知りたい情報を網羅的にご紹介します。
都立府中高校の入試倍率と偏差値
入学難易度(偏差値)
都立府中高校の偏差値は、各種模試や進学情報サイトによって以下のように評価されています。
- みんなの高校情報:54
- 市進教育グループ(80%合格基準):49
- V模擬(60%合格基準):50
偏差値49から54の範囲で評価されており、中堅上位レベルの都立高校として位置づけられています。この偏差値は、しっかりとした基礎学力と応用力を身につけた生徒が挑戦する水準といえるでしょう。
入試倍率
過去3年間の入試倍率は以下の通りです。
年度 | 校長会調査時 | 推薦応募 | 一般応募 | 一般最終応募 | 受検 | 合格 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025年 | 1.16倍 | 2.14倍 | 1.32倍 | 1.38倍 | 1.27倍 | 1.25倍 |
2024年 | 1.66倍 | 2.19倍 | 1.98倍 | 1.90倍 | 1.78倍 | 1.76倍 |
2023年 | 2.08倍 | 3.26倍 | 2.08倍 | 2.08倍 | 1.87倍 | 1.85倍 |
校舎改築のため高かった入試倍率ですが、私立高校授業料無償化の影響か2025年度は合格倍率1.25倍と大きく下がりました。偏差値水準と照らし合わせるそ、都立高校の中では比較的受験しやすい水準といえ、しっかりとした準備を行えば合格の可能性は十分にあります。推薦入試の倍率は2〜3倍程度で推移しています。
都立府中高校の歴史と伝統
都立府中高校は昭和36年(1961年)に創立された、65年の歴史を持つ伝統校です。
創立の経緯
- 昭和36年4月1日:府中市立赤松高等学校が府中市から東京都に寄付移管され、東京都立府中高等学校として設立
- 初代校長として成田武雄氏が就任
- 第1回入学式では男子46名・女子48名が入学
発展の歴史
- 昭和39年:校歌制定、体育館建設
- 昭和45年:水泳プール完成
- 昭和62年:新体育館、格技棟、プール、テニスコート完成
- 平成23年:創立50周年記念式典
- 令和6年:校舎棟改築・体育館改修工事完成、新校舎へ移転
65年の実績
創立から65年が経過し、卒業生は1万5千人を超えています。これらの卒業生は行政・経済・教育・医療・芸能など多方面で活躍しており、同校の教育の質の高さと社会への貢献度を示しています。
都立府中高校の立地と最寄り駅、周辺環境
所在地とアクセス
所在地 | 東京都府中市栄町3-3-1 |
アクセス | JR武蔵野線:北府中駅から徒歩12分 京王線:府中駅北口からバス7分「明星学苑」下車、徒歩5分 JR中央線・西武線:国分寺駅南口からバス7分「明星学苑」下車、徒歩5分 JR中央線:国立駅南口からバス12分「第九小学校」下車、徒歩6分 |
周辺環境
都立府中高校は府中市の中心部に位置し、教育環境として非常に恵まれた立地にあります。
自然環境の豊かさ
- 正門から校舎まで府中市銘木100選の一つに選ばれた赤松をはじめ、楠・楓・桜・杏・梅・さわら・たらなどの木々が生い茂る
- 3,200平方メートルに及ぶ林には多くの野鳥が飛び交う
- 東京都の高校の中ではきわだって豊かな自然を残している
交通利便性
- 複数路線からのアクセスが可能
- 都心部へのアクセスも良好
- バス便も充実しており通学しやすい立地
地域の特色
- 府中市は歴史と文化の街として発展
- 大國魂神社などの歴史的建造物も近隣にある
- 教育機関や文化施設が充実した環境
都立府中高校の校風と教育方針
教育目標
都立府中高校は以下の4つの教育目標を掲げています。
- 至誠の心にみちた生徒を育てる
- 心身ともに健康的な生徒を育てる
- 個性豊かにして、創造力に富み、協調性のある生徒を育てる
- 自然を愛し、平和を尊び、自他を大切にする生徒を育てる
特色ある教育活動
「教養主義」のカリキュラム
- 将来の日本や国際社会で主体的に貢献できる人材育成
- 多面的・多角的な「見方・考え方」や「教養」の重視
- 1年生:文系・理系の様々な科目をバランスよく学習
- 2年生:進路を切り拓くための科目選択
- 3年生:進路実現のための科目を自ら選択
習熟度別・少人数指導
- 全学年で数学と英語の習熟度別少人数授業
- 一人ひとりの学力に応じたきめ細かい指導
- 基礎学力の確実な定着
進学指導研究校としての取り組み
- 国公立大学や難関私立大学への進学支援強化
- 「立志塾」の開設(令和4年度より)
- 組織的な講習制度の実施
独自の校風
「自由の中に規律あり」
- 自主・自律の精神を基盤とした学校運営
- 生徒の主体性を重視しながらも規律ある学校生活
- 落ち着いた学習環境の提供
全員部活動加入制
- 社会性や健全な精神の成長を重視
- 3年間充実した活動ができるよう学校がサポート
- 文化・スポーツ特別推薦も実施
生徒主体の学校行事
- 欅松祭(体育部門、文化部門、合唱部門)を生徒主体で運営
- クラスの協力や達成感を重視
- 創造性と協調性の育成
都立府中高校の進路・進学実績
進路・合格者の推移
都立府中高校は、「生徒一人一人の進路づくりを、3年間を通してサポート」することを基本方針とし、その成果が着実に表れています。大学進学率は80%以上を安定して維持しており、中堅私立大学から難関大学まで幅広い合格実績を誇っています。
主な大学・短大・専門学校合格実績
2025年度の主要な合格実績
- 国公立大学:7名(東京都立大学2名、電気通信大学、信州大学など)
- GMARCH:28名(法政大学13名、中央大学7名、立教大学5名など)
- 成成明学獨國武:31名(成蹊大学15名を中心に安定した実績)
- 日東駒専:94名(日本大学34名、東洋大学26名、専修大学23名など)
- 四工大+東農大:23名(東京農業大学13名が特に顕著)

進路指導の特徴
3年間を通じた体系的指導
- 入学時から始まる計画的な進路指導プログラム
- 各学年での適切なガイダンスと支援
- 模試分析やケース会議による組織的指導
「立志塾」による学習支援
- 令和4年度より開設された進学指導対策事業
- 主に4年制大学受験志望者を対象
- 自学自習環境の整備と「チーム府中」としての体制構築
多様な選抜方法への対応
- 一般選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜への対応
- 指定校推薦枠の戦略的活用
- 面接・小論文指導の充実
スタサプ なら、1回10分の映像授業でスキマ時間を有効活用。 通学中や寝る前に、サクッと勉強したい中学生にぴったり!です。月1,980円〜で5教科対応。自宅で本格学習スタート!

都立府中高校のイベント・学校行事
主な年間行事
春学期
- 4月:入学式、オリエンテーション、新入生歓迎会、授業公開
- 5月:中間考査、生徒総会、生徒会役員選挙、校外学習
- 6月:体育祭、芸術鑑賞教室、GTEC
- 7月:期末考査、夏期講習、部活動合宿、学校見学会
秋学期
- 9月:欅松祭、校内模試、授業公開
- 10月:宿泊防災訓練、中間考査、生徒総会、学校説明会
- 11月:校内模試、修学旅行、学校説明会
- 12月:期末考査、職業講話、大学模擬授業、セーフティー教室
冬学期
- 1月:校内模試
- 2月:合唱祭
- 3月:学年末考査、卒業式、卒業生を囲む会、進路講演会
特色ある行事
欅松祭(文化祭)
- 体育部門、文化部門、合唱部門の3部門で構成
- 生徒主体の実行委員会による運営
- クラスや部活動での協力を通じた協調性の育成
宿泊防災訓練
- 防災教育研究校としての特色ある取り組み
- 実践的な防災意識の醸成
- 地域との連携を図る防災教育
修学旅行
- 2年生を対象とした教育的効果の高い研修旅行
- 地域探究推進事業アソシエイト校として探究的な学びを重視
都立府中高校の部活動や課外活動
運動部
主な運動部
- 男女バスケットボール部、男女バレーボール部、バドミントン部
- 剣道部、ハンドボール部、サッカー部、テニス部
- 水泳部、硬式野球部、卓球部、ダンス部
特色ある活動
- 女子バレーボール部:関東大会出場、東京都ベスト16を9年連続維持
- ハンドボール部:Sport-Science Promotion Club指定
- 女子バレーボール部・ハンドボール部:文化・スポーツ特別推薦実施
文化部
主な文化部
- 生物部、地学部、美術部、漫画研究部、茶道部
- ジャズ部、写真部、軽音楽部、演劇部、文芸部
- 競技かるた部、料理研究同好会、英語部、コンピュータ研究同好会
特色ある活動
- 生物部:自然豊かな環境を活かした研究活動
- 地学部:天文ドームを活用した天体観測
- 競技かるた部:「ちはやふる」の舞台である府中市で活動
- 茶道部:和室を活用した本格的な茶道体験
特色ある活動
全員部活動加入制
- 社会性や健全な精神の成長を重視
- 3年間継続した活動を通じた人間形成
- 技術習得だけでなく協力する人間性を培う
地域との連携
- 近隣小学校や幼稚園での実演ボランティア(漫画研究部など)
- 地域イベントへの積極的参加
- 府中市の文化活動への貢献
都立府中高校の施設と環境
主な施設
新校舎(令和6年12月完成)
- 最新の教育環境を備えた校舎棟
- バリアフリー対応の現代的な設計
- 充実した普通教室と特別教室
特別教室・施設
- CALL教室(英語教育推進校として活用)
- コンピュータ室(情報教育の充実)
- 地学室・天文ドーム(コンピュータ制御30cm反射望遠鏡)
- 視聴覚室、図書室
体育施設
- 改修された体育館
- オールウェザーテニスコート(4面)
- 多目的コート
- 格技棟
特色ある施設・環境
自然豊かな環境
- 府中市銘木100選の赤松をはじめとする豊富な緑
- 3,200平方メートルの林と野鳥が飛び交う自然環境
- 四季を感じられる多様な樹木(楠・楓・桜・杏・梅など)
最新の教育設備
- 令和6年12月完成の新校舎
- ICT教育に対応した設備
- 進路指導室でのインターネット環境
充実した学習環境
- 「立志塾」専用の自習スペース
- 図書室と連携した学習サポート
- 静寂で集中できる学習環境
防災・安全対策
- 防災教育研究校としての最新設備
- 宿泊防災訓練に対応した施設
- 安全・安心な学校環境の整備
新校舎で夢を実現!府中高校の充実した教育環境
都立府中高校は、偏差値49〜54の中堅上位校として、確かな学力を身につけた生徒が挑戦するにふさわしい学校です。入試倍率も1.25倍程度まで低下しており、しっかりとした準備があれば合格の可能性は十分にあります。
同校の最大の魅力は、「万里一空」の理念のもと、65年の歴史と伝統に支えられた質の高い教育にあります。令和6年12月に完成した新校舎は最新の教育環境を提供し、進学指導研究校として国公立大学や難関私立大学への進学支援を強化しています。「立志塾」の開設により、3年間を見通した進路指導体制も充実しています。
進路実績も着実に向上しており、大学進学率80%以上を安定して維持し、日東駒専94名、GMARCH28名、国公立大学7名など幅広い合格実績を残しています。特に指定校推薦枠を戦略的に活用し、多様な選抜方法に対応した指導を展開していることは大きな強みです。
全員部活動加入制のもと、女子バレーボール部の関東大会出場や競技かるた部の活躍など、文武両道の充実した高校生活を送ることができます。府中市銘木100選の赤松をはじめとする豊かな自然環境は、東京都内では珍しい学習環境を提供しています。
「自由の中に規律あり」という校風のもと、自主・自律の精神を育みながら、欅松祭などの生徒主体の学校行事を通じて協調性と創造性を養うことができます。中学生の皆さんにとって、新しい教育環境で確実に進路実現を目指しながら、充実した高校生活を送れる理想的な選択肢の一つといえるでしょう。
この高校に入りたい。でも、勉強に不安があるあなたへ
調べた高校に魅力を感じて、「ここに入りたい」と思った方もいるのではないでしょうか。
でも、「内申が足りるかな…」「苦手教科がある…」と不安に感じる中学生も少なくありません。
そんなときに頼りになるのが【スタディサプリ】です。
学校の授業をわかりやすく復習できる講座や、都立・私立など志望校別の対策講座も充実。
スマホ1つで、いつでも・どこでも、自分のペースで勉強できます。
塾が合わなかった人や、これから本気で勉強を始めたい人にもおすすめです。

「スタサプは10分だけでも勉強できるから、通学中とか寝る前とかスキマ時間に使えるんだって!」
部活や学校で忙しくても、スキマ時間に学べるのがスタサプの強み。
映像授業だから、自宅でいつでも自分のペースで復習や予習ができる!
今ならコスパ抜群のスタサプで5教科対応の本格学習を始めよう。
\ スキマ時間で、今すぐスタート! /
スタサプ





<参照元>
ページ内の大学合格実績やデータは各高校のホームページやパンフレットを参照しています。しかしながら、参照したタイミングによっては速報データであったり、年度をまたぎ変更となっている場合もありますので、正確なデータは各都立高校の最新データをご確認ください。
・府中高校公式サイト https://www.metro.ed.jp/koiwa-h/