早稲田アカデミーは「本気でやる子を育てる。」という理念のもと、学力と人間力を両立させる進学塾として高い評価を得ています。2025年度の入試では、都立御三家で223人、日比谷高校で91人、早慶附属・ICU附属で1,755人の合格者を輩出するなど、最難関校で業界トップクラスの実績を誇ります。特訓・レギュラー・ExiVなど多彩なコース設定と、熱意ある講師陣による指導が特徴で、多くの生徒・保護者から高い評価を受けています。本記事では、実際の口コミや評判も踏まえて、早稲田アカデミーの魅力と特徴を総合的に分析します。
早稲田アカデミーの特徴・強み
特徴 | 内容 |
---|---|
教育方針 | ・学力と人間力の両立 ・「授業」×「教材」×「意欲」の相乗効果 ・経験豊富な講師陣による指導 |
学習環境 | ・私語のない緊張感ある授業 ・学力別少人数制クラス ・必勝志望校別コース ・家庭との連携(保護者会、個別面談) |
早稲田アカデミーの合格実績(2025年度)
都立高校(進学指導重点校・進学指導特別推進校)
区分 | 合格者数 |
---|---|
進学指導重点校 | 322人(前年比▲19人) |
進学指導特別推進校 | 121人(前年比+12人) |
御三家(日比谷・西・国立) | 223人(前年比+3人)※業界最多 |
日比谷高校 | 91人(前年比+12人)※業界最多 |
西高校 | 63人(前年比▲8人) |
国立高校 | 69人(前年比+18人) |
私立・国立高校(最難関・早慶附属・MARCH附属)
区分 | 合格者数 |
---|---|
開成+国立附属(筑駒・筑附・お茶附・学大附) | 366人(前年比+5人)※業界最多 |
早慶附属・ICU附属 | 1755人(前年比+128人)※業界最多 |
GMARCH附属 | 1,837人(前年比+25人)※業界最多 |
男子難関私立(巣鴨・城北・桐朋) | 154人(前年比+6人)※業界最多 |
教室あたりの合格効率
- 1教室あたりの延べ合格者数: 68.7人
- 都立の進学指導重点校: 1教室あたり5.3人
- 早慶附属・ICU附属: 1教室あたり25.4人
- GMARCH附属: 1教室あたり28.3人
早稲田アカデミーの主なコース紹介
学年 | クラス | 特徴 |
---|---|---|
中1 | 通常 | 週3日、5科目 |
中2 | 特訓/レギュラー | 特訓:最難関校向け<br>レギュラー:難関校向け |
中3 | 特訓/レギュラー | 最難関高校/難関高校対策 |
全学年 | ExiV | 難関中高受験専門コース<br>SKクラス:最難関校向け<br>Sクラス:難関校向け |
中3 | 必勝志望校別 | 筑駒/開成/国立/早慶/都立など<br>対象の模試で資格取得が必要 |
早稲田アカデミーの料金
入塾金・年会費
- 入塾金:22,000円
- 年会費:2,900円/月
通常コース受講料(月額)
学年 | クラス | 5科目 | 3科目 |
---|---|---|---|
中1 | 通常 | 30,600円 | 23,800円 |
中2 | 特訓 | 44,400円 | 35,200円 |
中2 | レギュラー | 36,900円 | 27,700円 |
中3 | 特訓 | 53,300円 | 43,300円 |
中3 | レギュラー | 40,000円 | 30,000円 |
ExiVコース受講料(月額)
学年 | クラス | 5科目 | 3科目 |
---|---|---|---|
中1 | SK/S | 40,800円 | 30,600円 |
中2 | SK | 49,200円 | 36,200円 |
中2 | S | 44,100円 | 31,100円 |
中3 | SK | 59,100円 | 45,400円 |
中3 | S | 46,500円 | 32,800円 |
※別途、教材費・必修テスト代が必要
早稲田アカデミーの評判・口コミを分析
口コミ・評判で多く言及されている内容
早稲田アカデミーの口コミで最も多く言及されているのは、講師陣の質の高さです。生徒一人ひとりの個性や学力を把握し、その子に最適な指導をしてくれる先生が多いという声が多数見受けられました。単に知識を詰め込むのではなく、思考力や問題解決能力を育む指導を重視している点も高く評価されています。生徒たちは、先生方の熱意と丁寧な指導によって、学習意欲を高め、自ら学ぶ姿勢を身につけることができているようです。
また、充実したカリキュラムと教材についても頻繁に言及されています。特に、難関校の入試傾向を徹底的に分析し、それに基づいて作成された教材は、生徒たちの学力向上に大きく貢献しているようです。難易度が高い問題にも積極的にチャレンジすることで、応用力を養い、入試本番で実力を発揮できるようになると評判です。
一方で、料金の高さも無視できない要素として挙げられています。入会金や授業料に加えて、夏期講習や冬期講習、教材費などの追加費用がかかるため、経済的な負担を感じている保護者の方もいるようです。
ポジティブな口コミ・評判の内容
講師について
- 熱意あふれる先生方が多く、生徒のモチベーションを高めてくれる。
- わかりやすく丁寧な指導で、わからない点を残さず理解できる。
- 生徒一人ひとりの個性や学力を把握し、的確なアドバイスをしてくれる。
- 質問しやすい雰囲気があり、疑問点を解消しやすい。
- 面倒見がよく、学習面だけでなく、精神面もサポートしてくれる。
カリキュラムについて
- 質の高い教材と充実した入試対策で、難関校合格に必要な学力を着実に身につけることができる。
- 思考力や問題解決能力を養うためのカリキュラムが充実している。
- 定期的なテストや模試で、学習成果を測り、弱点克服につなげることができる。
- レベル別クラス編成で、自分のレベルに合った授業を受けることができる。
環境について
- 駅から近く、通学に便利。
- 教室は清潔感があり、学習に集中しやすい環境が整っている。
- 自習室が完備されており、授業の前後や休日に利用できる。
- 図書館や個別ブースなど、学習スペースが充実している校舎もある。
その他
- 手厚いサポート体制で、安心して受験勉強に取り組める。
- 進路指導や個別面談など、生徒の将来を真剣に考えてくれる。
- 保護者との連携を重視し、定期的な面談や情報提供を行っている。
- 高い合格実績を誇り、多くの卒業生が難関校に進学している。
- 豊富な受験情報や最新の入試動向を提供してくれる。
ネガティブな口コミ・評判の内容
料金について
- 全体的に料金が高く、家計への負担が大きい。
- 夏期講習や冬期講習などの追加料金も高額。
- 教材費や模試代など、授業料以外にも費用がかかる。
カリキュラムについて
- 教材や宿題の量が多く、生徒によっては負担に感じる。
- 授業の進度が速く、ついていけない生徒もいる。
- 定期テスト対策は不十分で、学校の成績が下がってしまう場合もある。
環境について
- 教室が狭く、圧迫感を感じる場合がある。
- 自習室が混雑していて、利用しにくい時間帯もある。
- 駐輪場がない、または狭くて停めにくい校舎もある。
- 空調設備が不十分で、夏は暑く、冬は寒い場合がある。
総合的な評価
早稲田アカデミーは、高い合格実績と質の高い指導で知られる、難関校を目指す生徒にとって最適な進学塾と言えるでしょう。熱心な先生方の指導、充実したカリキュラム、豊富な受験情報など、合格を勝ち取るためのあらゆる要素が揃っています。学習意欲が高く、積極的に勉強に取り組める生徒であれば、早稲田アカデミーの環境で大きく成長できるでしょう。
早稲田アカデミーの通塾をおすすめする生徒
- 国立・私立・都立の最難関・難関高校を目指している生徒
- 学習習慣が身についており、自ら学ぶ姿勢を持っている生徒
- 積極的に質問し、疑問点を解消できる生徒
- 周りの生徒と切磋琢磨しながら、高め合いたい生徒
- 厳しい環境にも耐え、努力を継続できる生徒
早稲田アカデミーの通塾をおすすめしない生徒
- 受験勉強よりも、学校の定期テスト対策を重視したい生徒
- 自分のペースで学習を進めたい生徒
- 教材や宿題の量が多いと、負担に感じてしまう生徒
- 競争環境が苦手で、プレッシャーを感じやすい生徒
- 金銭的な負担を軽減したい生徒
早稲田アカデミーは、高い目標に向かって努力できる生徒にとって、最高の学習環境を提供してくれるでしょう。しかし、その一方で、費用面や学習量、学習スタイルなど、生徒によっては合わないと感じる点もあるかもしれません。
しかし、あくまでもこの分析結果は多様な口コミから抽出した客観的な傾向であり、個々の学習ニーズによって重視すべき点は異なります。上記を参考に、早稲田アカデミーのメリット・デメリットを理解した上で、入塾を検討することをおすすめします。
熱意ある指導と難関校突破の実績が光る進学塾
早稲田アカデミーは最難関校への圧倒的な合格実績を持つ進学塾です。2025年度は都立御三家で223人、開成・国立附属で366人、早慶附属で1,755人の合格者を輩出し、業界トップの数字を誇ります。口コミでは特に講師陣の質の高さと熱意ある指導が高く評価されており、思考力や問題解決能力を育む授業内容も好評です。
学力別少人数クラスや志望校別コースなど、目標に合わせた多様なプログラムも魅力の一つ。一方で料金の高さや教材・宿題の量の多さを指摘する声もあります。高い目標に向かって努力できる生徒にとって最適な環境を提供する一方、経済的負担や学習量の多さから、すべての生徒に合うわけではありません。難関校合格を真剣に目指し、切磋琢磨できる環境で学びたい意欲的な生徒におすすめの塾といえるでしょう。