都立田無高校の偏差値・倍率は?進学実績・部活・校風もまとめて解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

都立田無高校は、「田無市に都立高校を開設してほしい」という旧田無市民の熱い思いを受けて昭和58年(1983年)に開校した、歴史と伝統のある地域の進学校です。校訓「叡智・敬愛・剛健・自律」のもと、親身でていねいな個に応じた指導により、これまでに12,458人の卒業生を輩出し、社会の各分野で活躍しています。

2025年で第43期生を迎え、開校以来、部活動や学校行事等の様々な教育活動を通して、地域の行事への協力、近隣の小学校、中学校、特別支援学校との交流を深めながら、共に教育の充実を図っています。習熟度別・少人数授業、2年生からの自由選択科目、夏期講習、職員室前の自習コーナーなど、充実した学習支援態勢が整っており、100校以上の大学・短大から指定校推薦枠があります。2025年3月卒業生300名のうち約67%が4年制大学へ進学し、約9割が希望の進路を実現しています。本記事では、田無高校の偏差値・倍率から進学実績、部活動、校風まで、中学生とその保護者の方が知りたい情報を詳しくご紹介します。

目次

都立田無高校の入試倍率と偏差値

入学難易度(偏差値)

都立田無高校の偏差値は、情報提供機関によって以下のように示されています。

  • みんなの高校情報:50
  • 市進教育グループ(80%合格基準):45
  • V模擬(60%合格基準):42

偏差値42~50の範囲となっており、中堅レベルの学力で合格を目指せる高校です。

入試倍率

過去3年間の入試倍率は以下の通りです。

スクロールできます
年度校長会調査時推薦応募一般応募一般最終応募受験合格
2025年1.16倍2.66倍1.19倍1.21倍1.13倍1.12倍
2024年1.26倍3.13倍1.49倍1.50倍1.42倍1.41倍
2023年1.40倍2.27倍1.40倍1.45倍1.38倍1.36倍

ポイント:

  • 推薦入試は約2.3~3.1倍の倍率で推移しており、高めの競争率となっています
  • 一般入試は2023年の1.36倍、2024年の1.41倍から、2025年は1.12倍に下がり、入りやすくなっています
  • 2024年度から男女合同定員化が実施され、東京都の私立高校授業料無償化の影響もあり、都立高校全体の倍率に変化が見られています

2025年は一般入試の倍率が1.12倍と低下しており、しっかりとした基礎学力があれば合格しやすい状況となっています。

都立高校入試では「共通問題」と呼ばれる全校共通の筆記試験が実施されます。
この高校を本気で目指すなら、まずはその出題傾向を知ることが合格への近道です。

2019年~2025年(昨年度)の全教科の問題を掲載し、すべての問題にわかりやすい解説つき
各教科の出題傾向と対策、公立高校合格のめやす、選抜のしくみ、入試情勢など、受験に役立つ情報が1冊にまとめられています
※リスニング音源は出版社ホームページで聴くことができます。

👉【2026年度入試対応】都立高校共通問題の過去問はこちら

👉【2026年度入試対応】併願校探しや優遇基準の確認はこちら


都立田無高校の歴史と伝統

開校の経緯

都立田無高校は、「田無市に都立高校を開設してほしい」という当時の田無市民の熱い思いを受けて、昭和58年(1983年)**に開校しました。2025年で開校43年目を迎える地域の伝統校です。

昭和57年11月に石黒富美男氏(前都立白鴎高等学校教頭)が公立学校長に任ぜられ、都立武蔵野北高等学校に開設準備事務所を設置。昭和58年4月7日、小金井市公会堂にて第1回入学式を挙行し、田無高校の歴史が始まりました。

卒業生の実績

開校以来、先輩たちの努力の積み重ねによって、よき伝統と校風が築かれ、今日の田無高校の素晴らしさがあります。これまでに12,458人が本校を卒業し、社会の各分野で活躍しています。

創立記念式典

  • 昭和59年10月:開校式典を挙行
  • 平成4年10月:創立10周年記念式典を挙行
  • 平成14年11月:創立20周年記念式典を小平市民文化会館にて挙行
  • 平成24年11月:創立30周年記念式典を小平市民文化会館にて挙行
  • 令和4年10月:創立40周年記念式典(新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)
  • 令和5年5月:創立40周年記念品「校歌額(PTA寄贈)」体育館設置「校歌額除幕式」開催

校名の由来と校章

校章: 田無の花である「たなしつつじ」と学校周辺の街道や公園に多く見られる「桜」を一体化して型取ったものです。

中央にある四つの葉のクローバーは、生徒の幸せと学校の発展を願うものであるとともに、本校の四つの教育目標(叡智・敬愛・剛健・自律)を示しています。さらに、田無の「田」を図案化したものです。

また、中間にあって、クローバーの葉を支えているものは、教職員、生徒、保護者、地域社会の協力姿勢を示しています。

校歌

校歌は、上田治穂氏が作詞、本間貞史氏が作曲した、田無の地を歌った楽曲です。「宇宙(あめつち)を貫く光 大いなる理想掲げて」「心高き若人(わこうど)われら」という歌詞に、生徒たちの未来への飛翔を願う思いが込められています。

都立田無高校の立地と最寄り駅、周辺環境

所在地とアクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次