都立足立高校の偏差値・倍率は?進学実績・部活・校風もまとめて解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

都立足立高校は、1911年に開校した100年以上の歴史と伝統を誇る都立高校です。「学業第一」の校風のもと、確かな学力と豊かな人間性を培う教育を実践しています。1万坪という広大な敷地に恵まれ、充実した施設・設備の中で、生徒たちは学習と部活動の両方に全力で取り組んでいます。

2025年3月卒業生の大学進学率は65.2%、日東駒専46名合格など着実な進路実績を上げ、特別進学クラスの設置により更なる向上を目指している学校です。

目次

都立足立高校の入試倍率と偏差値

入学難易度(偏差値)

都立足立高校の偏差値は、各予備校・模試で以下のような数値となっています。

  • みんなの高校情報:48
  • 市進教育グループ(80%合格基準):46
  • V模擬(60%合格基準):43

偏差値43~48の範囲で、中堅レベルの都立高校として位置づけられます。100年以上の歴史を持つ伝統校として、地域から安定した支持を得ています。

入試倍率

過去3年間の入試倍率の推移は以下の通りです。

スクロールできます
年度校長会調査時推薦応募一般応募一般最終応募受検合格
2025年1.29倍3.29倍1.52倍1.54倍1.50倍1.49倍
2024年1.05倍2.97倍1.34倍1.34倍1.31倍1.30倍
2023年1.36倍3.43倍1.47倍1.51倍1.50倍1.49倍

推薦入試の倍率は3.0~3.4倍と高めですが、一般入試は1.3~1.5倍程度で安定しています。地域の伝統校として一定の人気を保っており、受験しやすい水準を維持しています。

🎓 大学を見据えて高校を選ぶなら…学習習慣の強化も大切です
偏差値や倍率から志望校を考えるのはとても大切ですが、実際に合格をつかむには中学生のうちからの学習習慣もカギになります。高校受験を控える方に向けて、Z会・スタサプの特徴や使い方、両立のコツなどをまとめた記事をご用意しています。ご家庭での対策にぜひご活用ください。
👉 スタサプは中学生におすすめ?評判・料金・活用法を解説
👉 Z会タブレットコースの特徴と口コミ|難関校対策にも対応
👉 Z会とスタサプどっちがいい?中学生向け徹底比較
👉 ”オンライン家庭教師”コースもある個別指導のWAMってどんなサービス?
👉 【文科省調査】中学生の勉強時間はどのくらい?平均と目標の差とは
👉 部活と勉強は両立できる?先輩たちの工夫と学習法を紹介

都立足立高校の歴史と伝統

都立足立高校は、明治44年(1911年)に千住町実業補習学校として開校した、100年以上の歴史を誇る伝統校です。

創立から現在までの歩み

  • 明治44年(1911年):千住町実業補習学校として開校
  • 大正12年(1923年):千住町女子実業補習学校と改称
  • 昭和10年(1935年):東京市足立実科女学校となる(現在の開校記念日)
  • 昭和21年(1946年):東京都立足立高等女学校と改称
  • 昭和24年(1949年):男女共学制を実施
  • 昭和25年(1950年):東京都立足立高校と改称、現在地に移転
  • 昭和48年(1973年):創立30周年記念式典
  • 平成14年(2002年):創立80周年記念式典
  • 平成25年(2013年):創立90周年記念式典

校章の由来

校章は、かつて学校周辺にあった沼のまわりに群生していたクローバーをデザイン化したものです。クローバーは踏まれても枯れない強い生命力を持つことから、生徒たちの不屈の精神を表現しています。四つ葉のクローバーが幸福をもたらすという言い伝えも込められています。

都立足立高校の立地と最寄り駅、周辺環境

所在地とアクセス

所在地東京都足立区中央本町1-3-9
最寄り駅・アクセス東武スカイツリーライン「五反野駅」:徒歩7分(700m)
東武スカイツリーライン「梅島駅」:徒歩7分(700m)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次