都立清瀬高校ってどんな高校?偏差値や入試倍率、進学実績に部活・行事まで特徴や校風を徹底リサーチ!

  • URLをコピーしました!

東京都清瀬市に位置する都立清瀬高校は、1973年の開校以来、「情熱・誠実・理想」を校訓に掲げ、高い進学実績と活発な部活動で知られる進学校です。約50年の歴史の中で15,000人を超える卒業生を輩出し、2008年には東京都教育委員会から「重点支援校」に指定されました。充実した進路指導で近年は大学合格実績を着実に伸ばしており、2023年度には国公立大学6名、早慶上理13名、GMARCH139名など、多くの生徒が希望進路を実現しています。また、ソフトテニス部の関東大会出場やダンス部の全国大会出場など、部活動も盛んで、全国大会に出場する部活動が複数あります。9割以上の生徒が部活動に所属し、「文武両道」の精神を実践する都立高校として、清瀬市の緑豊かな環境の中で学びと成長を支援しています。

目次

都立清瀬高校の歴史と伝統

都立清瀬高校は1973年4月1日に開校し、2023年に創立50周年を迎えた伝統ある都立高校です。開校以来、「情熱・誠実・理想」を校訓として掲げ、多くの地域の方々に支えられながら「地域に根ざし、地域に信頼される学校」として発展してきました。

2008年には東京都教育委員会から「重点支援校」に指定され、その後も「理数研究校」や「海外学校間交流推進校」、「進学指導研究校」などの指定を受け、新たな取り組みに挑戦し続けています。また、Sport-Science Promotion Club(スポーツ特別強化校の後継事業)にも指定されており、スポーツと学業の両立にも力を入れています。

校長の内田圭一氏は「本校は、歴史と伝統を守りながらもそれに甘んじることなく、常に進歩し続けている学校です」と述べており、伝統を大切にしながらも革新を続ける学校であることがわかります。

これまでに15,000人を超える卒業生を輩出し、行政・経済・教育・医療など多方面で活躍する人材を社会に送り出してきました。著名な卒業生には、金原亭世之介(落語家)、清水市代(女流棋士)、谷地健吾(NHKアナウンサー)、斉藤進(元衆議院議員)、西岡真一郎(元小金井市長)、FROGMAN(CGクリエーター、アニメーション監督)、宮崎智彦(プロサッカー選手)などがいます。

都立清瀬高校の立地と最寄り駅、周辺環境

住所東京都清瀬市松山3-1-56
最寄り駅・西武池袋線清瀬駅より徒歩7分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教員免許保有(小学校教諭1種、中学校・高校保健体育)の40代サラリーマン。現在高校生の息子の高校受験時に生来のオタク気質をこじらせ首都圏の私立・都立高校を調べた結果、都立高校のコスパの良さに驚愕。現在小学生の娘の高校受験に備えての備忘録がてら、都立高校の魅力を発信していくために「都立高のトリセツ」を開設。

目次