都立小山台高校ってどんな高校?偏差値や入試倍率、進学実績に部活・行事まで特徴や校風を徹底リサーチ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

東京都立小山台高等学校は、1922年に創立された100年以上の歴史を誇る名門校です。「敬愛・自主・力行」の教育目標を掲げ、理工系をはじめとする進学校として知られ、近年では「進学指導特別推進校」に指定されるなど、国公立大学や難関私立大学への進学実績を着実に伸ばしています。文武両道を重視し、学業、部活動、行事の全てに全力で取り組む生徒たちが集い、豊かな教育環境の中で成長を続けています。

目次

都立小山台高校の歴史と伝統

東京都立小山台高等学校は、1922年(大正11年)に東京府立第八中学校として創立され、100年以上の歴史を持つ伝統ある高校です。「敬愛・自主・力行」を教育目標に掲げ、知育だけでなく精神と身体のバランスが取れた全人格教育を目指してきました。創立当初から理工系教育に力を入れており、戦前・戦後を通じて東京工業大学への進学者数が全国トップクラスを誇りました。また、東京大学への合格者数も全国のトップ10にランクインする年があり、その進学実績から理工系に強い学校として広く知られていました。

1950年には東京都立小山台高等学校と改称し、男女共学が開始されました。しかし、1970年代の学園紛争や学校群制度導入による影響で進学実績が低迷。1980年代以降のグループ合同選抜制度下では、難関大学への進学者数が減少しました。しかし、2004年に都の重点支援校に指定され、進学指導の体制を改革。2007年には「進学指導特別推進校」に指定されることで、再び進学実績が向上しています。現在では、理工系に加えて幅広い学問分野に強みを持ち、バランスの取れた進学実績を誇る学校として知られています。

都立小山台高校の立地と最寄り駅、周辺環境

都立小山台高校は、東京都品川区小山三丁目に位置し、「日本一駅から近い学校」と言われるほど、駅からのアクセスが良いです。小山台の生徒いわく、「多少の雨なら傘いらず。駆け足です。」とのことです。最寄り駅は東急目黒線の武蔵小山駅で、駅から徒歩わずか数分の距離にあり、生徒にとって非常に通学しやすい立地です。

住所東京都品川区小山3丁目3−32
最寄り駅①都営三田線・東京メトロ南北線「武蔵小山」駅 直通
②東急目黒線「武蔵小山駅」徒歩0分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

―マンツーマンAI×担任サポート制。―

atama+ オンライン塾は、中高生向けのオンライン学習塾。
担任サポート制で「自宅だと続かない」という心配がありません。

\ 資料請求はこちら /

【atama+ オンライン塾】

この記事を書いた人

教員免許保有(小学校教諭1種、中学校・高校保健体育)の40代サラリーマン。現在高校生の息子の高校受験時に生来のオタク気質をこじらせ首都圏の私立・都立高校を調べた結果、都立高校のコスパの良さに驚愕。現在小学生の娘の高校受験に備えての備忘録がてら、都立高校の魅力を発信していくために「都立高のトリセツ」を開設。

目次