都立新宿高校ってどんな高校?偏差値や入試倍率、進学実績に部活・行事まで特徴や校風を徹底リサーチ!

  • URLをコピーしました!

東京都立新宿高等学校は、1921年創立の伝統ある進学校です。「自主・自律」を校是とし、標準服の着用義務がないなど、生徒の自主性を重んじています。部活動も盛んで、水泳部や囲碁将棋同好会が強豪として知られています。

進学重視型単位制高校として、生徒は個人の志望大学に合わせて科目を選択できます。学年の区別がなく、3年間で必修科目と選択科目を学び、所定の単位数を取得すれば卒業できます。

「大家族主義」の理念のもと、在校生、教職員、保護者、卒業生が一体となって教育活動を行っています。「進路は補欠なき団体戦」という言葉に基づく進学指導も特徴的です。

ここでは、新宿高校の歴史、校風、進学実績、施設、部活動、入試などについて詳しくご紹介します。

目次

都立新宿高校の歴史と伝統

東京都立新宿高等学校は、1921年に東京府立第六中学校として開校し、100年を超える歴史を持つ都立高校です。戦前は忠君愛国教育や一部で軍隊式教育を取り入れた厳格な校風で知られていました。校章には、朝陽と菊の葉を図案化したものが使われており、これは新宿御苑がかつて皇室の御料地であったことに由来しています。戦艦三笠の「興國の鐘」も学校の象徴として知られており、その鐘は今でも学校の伝説として語り継がれています。

戦後は東京大学合格者数でも全国的に注目される進学校となり、進学実績と「文武両道」の伝統を守り続けてきました。また、2007年には東京都教育委員会より「進学指導特別推進校」に指定され、進学指導にさらに注力しています。

都立新宿高校の立地と最寄り駅

新宿高校は、交通アクセスが非常に良好です。JR新宿駅から徒歩5分、新南口から徒歩4分の距離にあり、通学やアクセスには非常に便利です。また、東京メトロや都営地下鉄の新宿三丁目駅からも徒歩2分という好立地です。新宿駅はJRだけでなく、小田急電鉄や京王電鉄、東京メトロ、都営地下鉄といった多くの路線が集まる交通の要所で、都内各地から簡単にアクセスできる点が魅力です。

住所東京都新宿区内藤町11-4
最寄り駅①JR線「新宿」駅:南口・東南口・甲州街道改札 徒歩4分
②東京メトロ副都心線「新宿三丁目」駅 徒歩2分
③東京メトロ丸の内線「新宿三丁目」駅 徒歩4分
④都営新宿線「新宿三丁目」駅         徒歩4分
⑤都営大江戸線・新宿線「新宿」駅 徒歩7分
⑥京王線「新宿」駅 徒歩10分 ⑦小田急線「新宿」駅 徒歩10分 ⑧西武新宿線「西武新宿」駅 徒歩11分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教員免許保有(小学校教諭1種、中学校・高校保健体育)の40代サラリーマン。現在高校生の息子の高校受験時に生来のオタク気質をこじらせ首都圏の私立・都立高校を調べた結果、都立高校のコスパの良さに驚愕。現在小学生の娘の高校受験に備えての備忘録がてら、都立高校の魅力を発信していくために「都立高のトリセツ」を開設。

目次