都立成瀬高校の偏差値・倍率は?進学実績・部活・校風もまとめて解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

都立成瀬高校は町田市に位置する昭和52年(1977年)開校の進学校で、「為せば成る 理想に挑め! ━Think Positive! Be Active!━」をスローガンに掲げています。同校は東京都教育委員会から「海外学校間交流推進校」「GE-NET EE(英語教育研究推進校)」「理数研究校」の3つの指定を受ける特色校として、グローバル人材の育成に力を入れています。

「高い知性と創造力」「広い視野をもち、品格ある豊かな人間性」「若さあふれる健康な身体」を教育目標に掲げ、独自の探究学習プログラム「成瀬BB!プロジェクト」を通じて、予測困難な時代を生き抜く力を育成しています。

本記事では、都立成瀬高校の偏差値・入試倍率から進学実績、部活動、校風まで、中学生の皆さんと保護者の方々が知りたい情報を網羅的にご紹介します。

目次

都立成瀬高校の入試倍率と偏差値

入学難易度(偏差値)

都立成瀬高校の偏差値は、各種模試や進学情報サイトによって以下のように評価されています。

  • みんなの高校情報:56
  • 市進教育グループ(80%合格基準):52
  • V模擬(60%合格基準):50

偏差値50から56の範囲で評価されており、中堅上位から上位レベルの都立高校として位置づけられています。この偏差値は、確実な基礎学力と応用力を身につけた生徒が挑戦するのに適した水準といえるでしょう。

入試倍率

過去3年間の入試倍率は以下の通りです。

スクロールできます
年度校長会調査時推薦応募一般応募一般最終応募受検合格
2025年1.19倍1.89倍1.48倍1.41倍1.22倍1.32倍
2024年0.98倍1.75倍1.06倍1.13倍1.07倍1.07倍
2023年1.28倍1.85倍1.28倍1.28倍1.21倍1.20倍

入試倍率は1.1〜1.3倍程度で推移しており、都立高校の中では比較的受験しやすい水準となっています。男女合同定員化、私立高校の授業料無償化の影響か2024年度は倍率が一時的に下がりましたが、2025年度は1.32倍に回復しており、適切な対策を行えば合格の可能性は十分にあります。

都立成瀬高校の歴史と伝統

都立成瀬高校は昭和52年(1977年)に開校された、48年の歴史を持つ進学校です。

開校の経緯

  • 昭和52年10月16日:東京都立成瀬高等学校(仮称)設立
  • 昭和53年4月10日:第一回入学式(稲城高校体育館、入学者362名8学級)
  • 昭和53年8月1日:町田市成瀬の新校舎に移転
  • 昭和54年11月16日:開校記念式典

発展の歴史

  • 昭和56年:校歌制定・発表会
  • 昭和62年:創立十周年記念式典
  • 平成11年:創立二十周年記念式典
  • 平成19年:創立三十周年記念式典
  • 平成29年:創立四十周年記念式典(首都大学東京にて)

教育の発展

開校以来、「知・徳・体の調和のとれた全人教育」を推進する進学校として、社会のリーダーを育成することを目指してきました。近年は東京都教育委員会の3つの指定校として、より特色ある教育活動を展開しています。

都立成瀬高校の立地と最寄り駅、周辺環境

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次