都立松が谷高校は、八王子市の豊かな自然環境に位置する創立44年の伝統校です。普通科と外国語コースを設置し、「松が谷できっと見つかる、あなたの夢」を合言葉に、生徒一人ひとりの進路実現を全力でサポートしています。
「英語教育研究推進校(GE-NET EE)」「進学指導研究校」の両方の指定を受け、外国人講師8名による実践的な英語教育と、大学合格者数5年間で102%増という飛躍的な進学実績向上を実現。都立高校最大級の広大な校地では、アーチェリー部や陸上競技部、和太鼓部が全国大会で活躍するなど、文武両道を実践しています。
4,000冊以上の英語多読用図書、海外語学研修、英語版ビブリオバトルなど、グローバル社会で活躍できる人材育成に特化した教育環境で、多くの中学生から注目を集めています。
都立松が谷高校の入試倍率と偏差値
入学難易度(偏差値)
都立松が谷高校の偏差値は、各予備校・模試会社によって以下のように評価されています。
- みんなの高校情報:52
- 市進教育グループ(80%合格基準):49
- V模擬(60%合格基準):普通科47、外国語コース46
特徴
- 普通科と外国語コースで偏差値にほぼ差がない
- 中堅レベルの都立高校として安定した評価
- 英語重視の外国語コースも入りやすい設定
入試倍率
都立松が谷高校の入試倍率は以下の通りです。
普通科の入試倍率推移
年度 | 校長会調査時 | 推薦応募 | 一般応募 | 一般最終応募 | 受検 | 合格 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025年 | 1.49倍 | 3.42倍 | 1.38倍 | 1.39倍 | 1.34倍 | 1.33倍 |
2024年 | 1.51倍 | 2.86倍 | 1.32倍 | 1.36倍 | 1.30倍 | 1.29倍 |
2023年 | 1.35倍 | 3.15倍 | 1.35倍 | 1.35倍 | 1.34倍 | 1.33倍 |
外国語コースの入試倍率推移
年度 | 校長会調査時 | 推薦応募 | 一般応募 | 一般最終応募 | 受検 | 合格 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025年 | 0.78倍 | 1.71倍 | 0.95倍 | 1.05倍 | 1.02倍 | 1.00倍 |
2024年 | 0.88倍 | 2.25倍 | 1.45倍 | 1.45倍 | 1.34倍 | 1.32倍 |
2023年 | 1.11倍 | 1.54倍 | 1.11倍 | 1.11倍 | 1.11倍 | 1.09倍 |
ポイント
- 普通科:安定して1.3倍程度の競争倍率
- 外国語コース:2025年は定員割れ(1.00倍)で入りやすい状況
- 推薦入試:両コースとも2〜3倍台の高い競争率
- 2024年から男女合同定員になり、私立高校の授業料無償化の影響も
都立松が谷高校の歴史と伝統
開校の経緯と発展
昭和56年(1981年)開校
- 普通科高等学校として八王子市松が谷に開校
- 校舎未完成のため、初年度は都立館高等学校で授業実施
- 1983年に開校3年目で「開校記念式典」を挙行
外国語コースの設置
- 平成2年(1990年):外国語コース2学級を設置
- 都立高校では珍しい外国語専門コースとして注目
- 複数の外国人指導員による少人数英会話授業を導入
指定校としての歩み
- 2002年〜2005年:「運動部活動推進重点校」指定
- 2006年〜:「小中高 夢のかけ橋推進事業 連携推進校」指定
- 2006年〜:「重点支援校」指定
- 2016年〜:「英語教育研究推進校」指定
- 2023年〜:「進学指導研究校」指定
教育の充実と発展
松が谷高校は創立以来、常に時代のニーズに応じた教育改革を続けています。特に英語教育においては、外国語コース設置以来30年以上にわたって蓄積したノウハウを普通科にも展開し、学校全体の英語力向上を実現しています。
近年では「英語教育研究推進校(GE-NET EE)」と「進学指導研究校」の両方の指定を受け、英語教育と進学指導の両輪で生徒の可能性を最大限に引き出す教育システムを構築しています。
都立松が谷高校の立地と最寄り駅、周辺環境
所在地とアクセス
所在地
東京都八王子市松が谷1772
主要なアクセス方法
交通手段 | 詳細 | 所要時間 |
---|---|---|
京王相模原線 | 京王堀之内駅下車 | 徒歩15分 |
多摩都市モノレール | 松が谷駅下車 | 徒歩15分 |
多摩都市モノレール | 多摩センター駅下車 | 徒歩20分 |
バス利用
- 多摩センター駅9番乗り場
- [多17]系統「松が谷高校循環」→「松が谷高校」下車すぐ
- [多11]系統「松が谷循環」→「松が谷小学校」下車徒歩5分
- 聖蹟桜ヶ丘駅1番乗り場
- [桜80][桜88]系統→「東中野」下車徒歩15分
周辺環境
自然豊かな立地
- 多摩丘陵の自然環境:八王子市の緑豊かな住宅地に位置
- 都立高校最大級の敷地:広大な校地を活かした教育環境
- 静かな学習環境:住宅地の中で落ち着いて学習できる環境
アクセスの良さ
- 京王相模原線、多摩都市モノレールの複数路線利用可能
- 多摩センター、聖蹟桜ヶ丘など主要駅からのアクセス良好
- バス便も充実しており通学選択肢が豊富
教育環境としての特徴
- 中央大学などの大学が近隣にあり、大学連携も積極的
- 多摩ニュータウンエリアで教育熱心な地域
- 自然環境を活かしたアーチェリー場なども設置
都立松が谷高校の校風と教育方針
教育目標
教育目標の考え方として、以下の4つの学校像を掲げています。
- 学力を充実させ、生徒一人ひとりの進路希望の実現を図れる学校
- 外国語コースの特色を生かした、国際理解教育を推進する学校
- 特別活動・部活動充実させるとともに、豊かな人間性や自主・自立の精神を育成する学校
- 地域に根ざし、地域住民の期待に応える開かれた学校
特色ある教育活動
普通科と外国語コースの2コース制
普通科(6クラス)
- 国語・数学・理科・社会・英語の5教科をバランスよく学習
- 文系・理系問わずすべての進路に対応
- 大学・短大・専門学校など幅広い進路選択が可能
外国語コース(2クラス)
- 理数系科目を基礎に限定し、英語授業数を大幅増加
- 外国人講師8名(JET2名含む)による指導
- 3年間で最大25単位の英語履修が可能
- 2年次からスペイン語も第二外国語として選択可能
充実した英語教育
- 習熟度別授業(外国語コースは3年間、普通科は論理表現のみ)
- Oral English:松が谷高校独自の英会話授業
- 4,000冊以上の英語多読用図書
- 英語版ビブリオバトルの実施
- 海外語学研修(希望者・7泊8日)
進路に合わせた選択科目
- 2年次:文系・理系の必修選択科目選択
- 3年次:最大16単位の自由選択科目
- 大学入試対応講座から興味・関心別講座まで多彩
独自の校風
文武両道の実践
- 「勉強と部活動の両立」を校風の中核に据える
- 学習内容と部活動の両方を充実
- 豊かな人間性と自主・自立の精神を育成
国際理解教育の推進
- スクール・ミッション:「グローバルに変化する社会に貢献できる人材育成」
- 多様な人々と協働し、課題解決できる資質・能力の育成
- 外国語コースの特色を学校全体に波及
開かれた学校運営
- 地域との連携を重視
- 小中高連携事業の推進
- 保護者・地域住民との協力体制
生徒主体の活動
- 体育祭・翔桜祭は生徒実行委員が中心
- オリジナルTシャツ制作など個性豊かな企画
- 生徒会活動の活発化
都立松が谷高校の進路・進学実績
進路・合格者の推移
都立松が谷高校は大学進学率74.5%を実現し、5年間で大学合格者数が102%増という飛躍的な成長を遂げています。
進路状況(2025年3月卒|2024年度)
- 大学進学:74.5%(前年度70.9%から向上)
- 専門学校:14.5%(看護医療・幼教保育系中心)
- 進学準備:6.8%(より高い目標の大学を目指す)
- 短大・公務員・就職:4.2%
2024年度(2025年3月卒)の主な大学合格実績
主要大学群別合格実績
- 大学合格者総数:518名(過去最高記録)
- GMARCH:22名(中央大学7名、法政大学10名が中心)
- 成成明学獨國武:22名(各大学にバランスよく合格)
- 日東駒専:116名(特に専修大学67名が突出)
- 大東亜帝国:87名(帝京大学49名が最多)
- 文東立松産玉武:47名(東京経済大学29名が中心)
- 国公立大学:1名(信州大学)
5年間の成長実績
- 日東駒専:41名→116名(+75名、182.9%増)
- 文東立松産玉武:20名→47名(+27名、135.0%増)
- 大東亜帝国:51名→87名(+36名、70.6%増)

進路指導の特徴
3年間の段階的指導
- 1年次:将来の目標を考える/進路の方向性を定める
- 2年次:進路先について調べる/進路先を考える
- 3年次:進路先を決定する/進路を実現する
充実した学習サポート
- 英検全員受験(年3回)、各種模擬試験の実施
- 松塾・校内勉強合宿(夏期8日間、冬期2日間)
- 専門担当者とクラス担任の連携による丁寧な指導
スタサプ なら、1回10分の映像授業でスキマ時間を有効活用。 通学中や寝る前に、サクッと勉強したい中学生にぴったり!です。月1,980円〜で5教科対応。自宅で本格学習スタート!

都立松が谷高校のイベント・学校行事
主な年間行事
松が谷高校では、年間を通じて多彩な学校行事を実施しています。
1学期(4月〜7月)
- 4月:始業式、入学式、新入生歓迎会、進路説明会
- 5月:遠足、生徒総会、芸術鑑賞教室、体育祭
- 6月:教育実習、宿泊防災訓練、三者面談週間
- 7月:期末考査、セーフティ教室、部活動合宿、夏季講習
2学期(8月〜12月)
- 8月:部活動合宿、夏季講習、海外語学研修、学校見学会
- 9月:防災講話、翔桜祭(文化祭)
- 10月:中間考査、生徒会選挙、模擬面接指導、学校説明会
- 11月:開校記念日、ボランティアの日、授業公開週間
- 12月:期末考査、個別相談会
3学期(1月〜3月)
- 1月:個別相談会、修学旅行、入学者選抜(推薦)
- 2月:入学者選抜(学力検査)、記録会(持久走)
- 3月:学年末考査、卒業式、国際理解講演会、クラスマッチ
特色ある行事
🎯 体育祭(5月)
- 生徒実行委員が中心となって企画・運営
- オリジナルTシャツ制作など個性豊かな取り組み
- 都立高校最大級の広いグラウンドを活用
🎭 翔桜祭(文化祭・9月)
- 松が谷高校最大のイベント
- クラス・部活動・有志による多彩な企画
- 地域住民も参加する開かれた文化祭
✈️ 海外語学研修(8月)
- 希望者対象の7泊8日プログラム
- 実践的な英語力習得の貴重な機会
- 外国語コースの特色を活かした国際理解教育
🏃 修学旅行(1月)
- 2年生対象の大きな思い出作りの機会
- 学年全体での絆を深める重要な行事
🎓 国際理解講演会(3月)
- 国際感覚を養う教育の一環
- 外国語教育の成果発表の場
都立松が谷高校の部活動や課外活動
運動部
松が谷高校は文武両道を掲げ、多くの運動部が優秀な成績を残しています。
全国レベルの部活動
部活動 | 主な実績 |
---|---|
陸上競技部 | 全国高校駅伝大会出場(19位) 関東大会:男子棒高跳10位、女子棒高跳6位入賞 都大会:男子棒高跳準優勝、女子砲丸投4位など |
アーチェリー部 | 全国大会出場(女子団体) 関東大会:女子団体第5位 国民スポーツ大会:少年女子団体第5位 Sport-Science Promotion Club指定 |
和太鼓部 | 全国大会出場 東京都高等学校文化祭郷土芸能部門:優秀賞 日本太鼓ジュニアコンクール東京都大会:優秀賞 |
その他の運動部実績
部活動 | 主な実績 |
---|---|
男子テニス部 | 都立高校テニス選手権:シングルスベスト5、ダブルス3位 |
女子テニス部 | 都立高校対抗テニス大会:準優勝 |
剣道部 | 関東大会予選:女子団体第3位、東京都国公立大会:女子団体準優勝 |
ダンス部 | 日本高校ダンス部選手権:スリーボンド特別賞 |
文化部
文化部も質の高い活動を展開し、優秀な成績を収めています。
主要文化部と実績
部活動 | 特徴・実績 |
---|---|
吹奏楽部 | 東京都高等学校吹奏楽コンクール:C組銀賞 少人数バンドの強みを活かした演奏 |
演劇部 | 東京都高等学校文化連盟演劇部門地区大会:第3位 |
映像研究部 | 府中映画コンテスト優勝(2016年) 積極的な創作活動で校内外から注目 |
ESS部 | 近隣小学校での英会話ボランティア 英語教育研究推進校の特色を活かした活動 |
茶道部・華道部 | 外部講師による本格的な指導 日本の伝統文化の継承 |
特色ある活動
🏆 文化・スポーツ特別推薦
- 2007年度入学生より実施
- 優秀な人材の獲得と育成
- 部活動のレベル向上に貢献
🎯 珍しい部活動
- アーチェリー部:都立高校では珍しい設置
- 自然豊かな法地を利用したアーチェリー場
- 全国大会常連の強豪部
🤝 地域連携活動
- ESS部の小学校英会話ボランティア
- 和太鼓部の地域イベント参加
- 開かれた学校としての地域貢献
💪 Sport-Science Promotion Club
- アーチェリー部が東京都から指定
- 科学的トレーニングの導入
- 効率的で効果的な練習方法の研究
都立松が谷高校の施設と環境
主な施設
松が谷高校は都立高校最大級の広い校地と充実した施設を誇ります。
学習施設
- 図書室:蔵書豊富、English Books Cornerも設置
- 英会話教室:外国人講師による授業専用
- LL教室:語学学習に特化した設備
- 視聴覚室:マルチメディア対応
- 進路資料室:進路情報の充実
- 物理・化学実験室:理科教育の充実
共用施設
- 談話コーナー:生徒の憩いの場
- 和室:茶道部活動や日本文化学習
- 中庭:緑豊かな憩いの空間
特色ある施設・環境
🏟️ 都立高校最大級のグラウンド
- 野球部とサッカー部が同時練習可能
- 400mトラックを備えた陸上競技場
- 広大なスペースを活かした体育授業
🎾 充実したスポーツ施設
- テニスコート4面:広々とした環境
- 体育館:各種球技に対応
- プール:水泳部活動、体育授業で使用
- 剣道場:1面とれる本格的な道場
- トレーニングルーム:科学的トレーニング対応
🏹 特色ある施設
- アーチェリー場:自然の法地を利用
- 都立高校では珍しい本格的な射場
- 全国レベルの競技力向上を支える環境
📚 English Books Corner
- 4,000冊以上の英語多読用図書
- 英語教育研究推進校の特色を活かした充実
- 生徒の英語力向上を多方面からサポート
🌿 豊かな自然環境
- 多摩丘陵の緑豊かな立地
- 四季の変化を感じられる校内環境
- 自然を愛する心を育む教育環境
💻 最新の教育設備
- ICT機器の充実
- 映像研究部の活動を支える設備
- デジタル時代に対応した学習環境
🚌 交通アクセスの良さ
- 複数路線からのアクセス可能
- バス便の充実(「松が谷高校」停留所あり)
- 都心部からも通学しやすい立地
英語力×進学実績×全国レベル部活動!夢が叶う松が谷高校
都立松が谷高校は、創立44年の歴史を持ちながら常に進化し続ける魅力的な学校です。
- 飛躍的な進学実績向上: 大学合格者数が5年間で256名から518名へと102%の大幅増を実現。日東駒専116名、大東亜帝国87名など中堅私立大学への確実な進学実績と、大学進学率74.5%という優秀な数値で、生徒の夢を着実に叶えています。
- 都立トップレベルの英語教育: 「英語教育研究推進校(GE-NET EE)」として外国人講師8名による実践的な指導、4,000冊以上の英語多読用図書、海外語学研修など、グローバル社会で活躍できる英語力を徹底的に育成。外国語コースでは3年間で最大25単位の英語履修が可能で、真の国際人を育てます。
- 全国レベルの部活動実績 :アーチェリー部・陸上競技部・和太鼓部が全国大会出場を果たし、都立高校最大級の広大な校地を活かした充実した部活動環境を提供。文武両道を実践し、学習と部活動の両方で生徒の可能性を最大限に引き出します。
- 多様な進路選択肢 :普通科と外国語コースの2コース制により、英語系・国際系から医療看護系・家政系まで幅広い進路に対応。「松が谷できっと見つかる、あなたの夢」の言葉通り、一人ひとりの個性と希望に応じた進路実現をサポートします。
おすすめする受験生像
- 実践的な英語力を身につけたい生徒
- 確実な大学進学を実現したい生徒
- 部活動と勉強の両立を図りたい生徒
- 自然豊かな環境で充実した高校生活を送りたい生徒
- 将来グローバルに活躍したい生徒
都立松が谷高校は、英語教育×進学指導×部活動の三位一体で、中学生の皆さんの夢と可能性を最大限に伸ばすことができる学校です。あなたの成功ストーリーがここから始まります。
この高校を目指すなら、まずは「過去問」でレベルを確認!
都立高校入試では「共通問題」と呼ばれる全校共通の筆記試験が実施されます。
この高校を本気で目指すなら、まずはその出題傾向を知ることが合格への近道です。
2019年~2025年(昨年度)の全教科の問題を掲載し、すべての問題にわかりやすい解説つき。
各教科の出題傾向と対策、公立高校合格のめやす、選抜のしくみ、入試情勢など、受験に役立つ情報が1冊にまとめられています。
※リスニング音源は出版社ホームページで聴くことができます。
👉【2026年度入試対応】都立高校共通問題の過去問はこちら

この高校に入りたい。でも、勉強に不安があるあなたへ
調べた高校に魅力を感じて、「ここに入りたい」と思った方もいるのではないでしょうか。
でも、「内申が足りるかな…」「苦手教科がある…」と不安に感じる中学生も少なくありません。
そんなときに頼りになるのが【スタディサプリ】です。
学校の授業をわかりやすく復習できる講座や、都立・私立など志望校別の対策講座も充実。
スマホ1つで、いつでも・どこでも、自分のペースで勉強できます。
塾が合わなかった人や、これから本気で勉強を始めたい人にもおすすめです。

「スタサプは10分だけでも勉強できるから、通学中とか寝る前とかスキマ時間に使えるんだって!」
部活や学校で忙しくても、スキマ時間に学べるのがスタサプの強み。
映像授業だから、自宅でいつでも自分のペースで復習や予習ができる!
今ならコスパ抜群のスタサプで5教科対応の本格学習を始めよう。
\ スキマ時間で、今すぐスタート! /
スタサプ





<参照元>
ページ内の大学合格実績やデータは各高校のホームページやパンフレットを参照しています。しかしながら、参照したタイミングによっては速報データであったり、年度をまたぎ変更となっている場合もありますので、正確なデータは各都立高校の最新データをご確認ください。
・松ケ谷高校公式サイト https://www.metro.ed.jp/matsugaya-h/