都立狛江高校ってどんな高校?偏差値や入試倍率、進学実績に部活・行事まで特徴や校風を徹底リサーチ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

東京都狛江市に位置する都立狛江高校は、「自主・創造・友愛」を校訓に掲げ、1972年の創立以来50年以上の歴史を持つ高校です。文武両道を重視し、国際理解教育にも力を入れている学校として知られています。和泉多摩川駅から徒歩3分という好立地にありながら、多摩川に隣接した自然豊かな環境で学べる魅力があります。進学実績も高く、部活動も盛んな都立高校の中でも人気校です。今回は狛江高校の特徴や校風、入試情報まで徹底的にリサーチしました。

目次

都立狛江高校の基本情報

スクロールできます
項目内容
学校名東京都立狛江高等学校
所在地東京都狛江市元和泉3-9-1
創立1972年(昭和47年)10月26日
校長細野 誠治
生徒数約960名(8学級×3学年、一部学年は9学級)
校訓自主・創造・友愛
教育目標地球的視野を持つ、文武両道の逞しい人材の育成
偏差値55〜60(都立高校の中で上位)
最寄り駅小田急線「和泉多摩川駅」徒歩3分
JR南武線「登戸駅」徒歩15分
小田急線「狛江駅」徒歩10分
指定校・英語教育研究推進校
・海外学校間交流推進校
・理数研究校
・Sport-Science Promotion Club
進学実績・国公立大学(33名)
・早慶上理(21名)
・GMARCH(233名)
・成成明学獨國武(114名)
・四理工(83名)
・日東駒専(258名)
・その他(186名)
主な部活動【運動部】ダンス部、硬式野球部、サッカー部など
【文化部】筝曲部、吹奏楽部、軽音楽部など
特色ある行事公孫樹祭(体育祭・文化祭)、合唱祭、海外修学旅行、キラウィ短期交換留学など
公式サイトhttp://www.metro.ed.jp/komae-h/

都立狛江高校の歴史と伝統

東京都立狛江高等学校は1972年(昭和47年)10月26日に東京都条例第114号により設置されました。当時、狛江市内に都立高校がなかったことから、1960年代より高校設立の陳情や要望が多く寄せられていたことがきっかけとなりました。

1973年4月8日に第1回入学式を都立世田谷工業高校で挙行し、1学期は校舎の竣工が間に合わなかったため同校で授業を行いました。同年8月に現在の場所に新校舎に移転し、10月26日に開校記念式典を挙行しました。1976年3月には第1回卒業式が行われ、344名の卒業生を送り出しました。

1993年には普通課程に国際コース2学級、自然科学コース1学級を設置するなど教育内容の充実を図りましたが、2005年にコース制は廃止され、現在の普通科8学級(一部学年は9学級)の体制となっています。2018年には東京都教育委員会より進学指導研究校、国際交流リーディング校に指定され、2022年には創立50周年記念式典が挙行されました。現在は細野誠治校長のもと、「地球的視野を持つ、文武両道の逞しい人材の育成」を目指した教育活動に取り組んでいます。

都立狛江高校の立地と最寄り駅、周辺環境

住所東京都狛江市元和泉3-9-1
アクセス小田急線「和泉多摩川駅」徒歩3分
JR南武線「登戸駅」徒歩15分
小田急線「狛江駅」徒歩10分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次