都立国際高校ってどんな高校?偏差値や入試倍率、進学実績に部活・行事まで特徴や校風を徹底リサーチ!

  • URLをコピーしました!

都立国際高校は、1989年に設立された都立高校唯一の国際学科を持つ高校です。海外からの帰国生徒や在京の外国人生徒が全校生徒の約3割を占め、その出身国は40カ国以上に上ります。2015年には公立高校で初めて国際バカロレア・ディプロマプログラムの認定校となり、国際教育のパイオニアとしての地位を確立してきました。

国際感覚を持つ人材の育成と、難関大学への進学実績の両立を実現している学校として、注目を集めています。最新の2024年度入試では、東京大学や医学部への現役合格を果たすとともに、早慶上理やGMARCHなど難関私立大学への合格者も過去最高水準を記録し、進学校としての評価も年々高まっています。

目次

都立国際高校の歴史と伝統

旧東京教育大学農学部跡地に1989年に創設された都立国際高校は、開校から34年を迎える比較的若い学校です。しかし、国際教育のパイオニアとして、様々な教育改革に積極的に取り組んできました。2007年には英語教育優良学校として文部科学省表彰を受賞し、2013年には進学指導特別推進校に指定されています。2015年には国際バカロレア・ディプロマプログラムの認定を取得し、国際バカロレアコースを新設。2018年には東京外国語大学と高大連携協定を締結するなど、着実に実績を重ねています。

校章はグラフィックデザイナーの與口隆夫氏によってデザインされ、世界の国家、民族をイメージさせる地球をモチーフに、人と人とが手を結び合わせている様子を表現しています。三つの「○」は本校の教育目標を象徴し、異なる国、民族が互いに尊敬し、共に生きる姿勢を表現しています。また、シンボルカラーの「ブルー」は「若さ」「知性」「清潔」「未来」を象徴しています。開校以来「パイオニア精神」を大切にし、世界に開かれた学校として、常に新しい教育の可能性を追求し続けています。

都立国際高校の立地と最寄り駅、周辺環境

都立国際高校は、東京都目黒区駒場二丁目に位置しています。最寄り駅は京王井の頭線駒場東大前駅で徒歩5分、池ノ上駅からは徒歩7分と、通学に便利な立地です。周辺には東京大学駒場キャンパスがあり、文教地区としての落ち着いた雰囲気の中で学ぶことができます。

住所 東京都目黒区駒場2-19-59
最寄り駅①京王井の頭線 駒場東大前駅 徒歩5分
②京王井の頭線 池ノ上駅 徒歩7分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教員免許保有(小学校教諭1種、中学校・高校保健体育)の40代サラリーマン。現在高校生の息子の高校受験時に生来のオタク気質をこじらせ首都圏の私立・都立高校を調べた結果、都立高校のコスパの良さに驚愕。現在小学生の娘の高校受験に備えての備忘録がてら、都立高校の魅力を発信していくために「都立高のトリセツ」を開設。

目次