都立東大和南高校の偏差値・倍率は?進学実績・部活・校風もまとめて解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

東京都立東大和南高校は、東京都東大和市桜が丘三丁目に位置する全日制普通科の都立高等学校です。1984年(昭和59年)に旧米軍大和基地跡地の再開発によって開校し、以来「克己・友愛・創造の心を培う」を教育目標に掲げ、学習と部活動のバランスのとれた教育を実践しています。「授業で勝負」「教養で勝負」「部活で勝負」を合言葉に、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す教育を行っており、近年は大学進学実績も着実に向上し、特に国公立大学への合格者数が増加傾向にあります。地域からの信頼も厚く、緑豊かな環境の中で充実した高校生活を送ることができる学校です。

この記事では東大和南高校の偏差値や入試倍率といった受験に欠かせない情報から、大学合格実績や部活動、学校行事、校風の特徴まで、受験生や保護者の方が気になるポイントをわかりやすくまとめています。

「東大和南高校ってどんな雰囲気?」「部活は強いの?」「どんな進学実績があるの?」といった疑問にもお答えします。都立東大和南高校の受験を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください!

目次

都立東大和南高校の入試倍率と偏差値

入学難易度(偏差値)

  • みんなの高校情報:57(東京213位、都立48位)
  • 市進教育グループ(80%合格基準):57(都立32位)
  • V模擬(60%合格基準):53(東京234位、都立37位)

都立東大和南高校の偏差値は、おおよそ53~57程度とされています。部活動が盛んなことに加え、近年は進学実績の向上と教育内容の充実により、人気がある高校です。

入試倍率推移

スクロールできます
年度校長会調査時倍率応募倍率(推薦)応募倍率(一般)最終応募倍率(一般)受検倍率(一般)合格倍率(一般)
2025年1.24倍2.48倍1.28倍1.31倍1.24倍1.22倍
2024年1.43倍3.30倍1.39倍1.38倍1.35倍1.33倍
2023年1.47倍3.41倍1.47倍1.47倍1.36倍1.35倍

入試倍率を見ると、2023年から2025年にかけて若干の低下傾向が見られます。2024年に男女合同定員化、私立高校の授業料の実質無償化が行われた影響を受けている可能性があります。これは多くの都立高校で見られる傾向で、私立高校の授業料無償化により、一部の受験生が私立高校を選択するようになったことが影響していると考えられます。

しかし、それでも一般入試では毎年1.2倍以上の倍率を維持しており、安定した人気を保っています。特に推薦入試では2025年も2.48倍と高い倍率を維持しており、部活動や学校の特色を評価する生徒からの支持が高いことがうかがえます。

都立高校全体の状況を見ても、東大和南高校は進学実績の向上と教育内容の充実により、比較的安定した志願状況を維持している学校といえるでしょう。

都立東大和南高校の歴史と伝統

東大和南高校は1983年12月に東京都立学校設置条例により設立が認可され、1984年4月に第一回入学式が挙行されました。学校名の由来は、東大和市の南部に位置することから「東大和南高等学校」と命名されています。

主な沿革

  • 1983年11月:東京都立田無高等学校に開設事務所を設立
  • 1983年12月:東京都立東大和南高等学校設立が認可、校樹・校章・制服を制定
  • 1984年3月:校舎完成
  • 1984年4月:第一回入学式挙行
  • 1984年11月:校歌制定
  • 1993年11月:創立十周年記念式典挙行
  • 2010年4月:新制服への移行
  • 2013年11月:創立三十周年記念式典挙行
  • 2023年11月:創立四十周年記念

開校以来、多くの教育研究指定校として選ばれてきました。「特色ある学校づくり推進校」(1985年)、「国際理解教育推進校」(1993年)、「アクティブラーニング推進校」(2017年)、「進学指導研究校」(2019年)など、時代の要請に応じた教育実践を積み重ねてきました。これらの取り組みを通じて、学校の教育力は着実に向上し、近年では進学実績も飛躍的に伸びています。

校章は、校舎の中庭に植えられている大中小の楠から取り、この楠の花に教育目標の「克己・友愛・創造」を象徴させています。中心の六角形の雌蕊は自己の確立を目指す「克己」を、周囲の6本の雄蕊は「友愛」を、外周の6枚の花弁は自己の人生の「創造」を目的として発展していく姿を象徴しています。

都立東大和南高校の立地と最寄り駅、周辺環境

最寄り駅からのアクセス

住所東京都東大和市桜が丘3-44-8
最寄り駅多摩都市モノレール線・西武拝島線「玉川上水駅」より徒歩5分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次