都立園芸高校ってどんな高校?偏差値や入試倍率、進路に部活・行事まで特徴や校風を徹底リサーチ!

  • URLをコピーしました!
目次

都立園芸高校の歴史と伝統

東京都立園芸高等学校は、1908年(明治41年)に東京府立園芸学校として開校した日本初の園芸学校です。2024年現在で創立116年を迎える歴史と伝統を持ち、我が国の農業・園芸教育の中心を担ってきた学校です。

当初は男子のみの5年制で寮制の学校でしたが、戦後の1949年に共学となり、1989年には初めて女子の生徒数が男子を上回りました。2006年には学科改編を行い、現在の園芸科・食品科・動物科の3学科体制となりました。

歴代の校長には農業教育に貢献した著名人が多く、特に初代校長の熊谷八十三は日米友好の証である桜とハナミズキの交換に尽力した人物として知られています。また、日本梨の新品種「菊水」「八雲」の育成や、現在広く栽培されている「三水」(豊水・幸水・新水)のもとになった品種の開発など、日本の農業発展に大きな貢献をしてきました。

都立園芸高校の立地と最寄り駅、周辺環境

住所東京都世田谷区深沢5-38-1
最寄り駅・東急大井町線「等々力駅」下車 徒歩15分
・東急バス利用の場合
 (渋82)渋谷駅行き
 (等13)梅ヶ丘駅行き
 (等12)成城学園前駅行き
→等々力駅からバス5分、「園芸高校前」下車徒歩3分
・東急田園都市線「桜新町駅」下車徒歩20分
・東急バス利用の場合
 (黒07)目黒駅行き
 (都立01)都立大学駅北口行き
→桜新町駅からバス10分、「日本体育大学前」下車徒歩5分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教員免許保有(小学校教諭1種、中学校・高校保健体育)の40代サラリーマン。現在高校生の息子の高校受験時に生来のオタク気質をこじらせ首都圏の私立・都立高校を調べた結果、都立高校のコスパの良さに驚愕。現在小学生の娘の高校受験に備えての備忘録がてら、都立高校の魅力を発信していくために「都立高のトリセツ」を開設。

目次