【2025年】都立本所高校の進路・大学合格実績(国公立・私立)

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

都立本所高校は、墨田区にある都立高校として、生徒一人ひとりの希望に寄り添った教育を行っています。「どのような大学に進学できるのか」「3年間でどのような学習ができるのか」は、高校選択において最も気になるポイントの一つではないでしょうか。

本記事では、都立本所高校の最新の大学合格実績(2021年〜2025年)を詳しく分析するとともに、1年生から3年生まで段階的に行われる教育・進路指導プログラムをご紹介します。日東駒専を中心とした中堅私立大学への確実な進学実績から、GMARCHや国公立大学への挑戦まで、幅広い進路選択肢があることをデータとともにお伝えします。

目次

都立本所高校の進路状況|2021年度~2025年度の進路比率推移

スクロールできます
進路先2025年度2024年度2023年度2022年度2021年度
大学
(専門職大学含む)
86.4%80.3%73.6%76.1%67.5%
短期大学2.1%3.9%3.9%3.0%4.7%
専門学校6.8%7.7%13.0%15.0%13.7%
就職・公務員1.2%0.8%3.5%2.5%3.0%
浪人・その他3.4%7.3%6.0%3.4%11.1%
  • 大学進学率の向上: 2025年度は86.4%となり、過去5年間で最も高い数値になりました。2021年度の67.5%から大幅に向上しており、大学進学を希望する生徒が増えています。
  • 専門学校進学について: 2025年度は6.8%となっています。2023年度の13.0%から減少しており、大学志向の高まりが見られます。
  • 就職・公務員について: 1.2%と安定した数値となっており、進学志向の高まりを反映しています。
  • 浪人・その他について: 3.4%となっており、現役での進路決定率が向上しています。

都立本所高校の主な合格大学別人数|2025年(令和7年3月卒)

国公立大学

大学名現役浪人合計特色
電気通信大学1名0名1名情報通信系の名門、理工系単科大学
東京都立大学1名0名1名東京都の公立大学、文理バランスの良い総合大学
奈良県立大学0名1名1名地域創造学部、観光・地域振興に特色
国公立大学合計2名1名3名

2025年度の国公立大学の合格は現役浪人合わせて3名となっています。電気通信大学への現役合格は理系の難関国立大学への挑戦成功例で、東京都立大学への進学は都立高校として特に嬉しい実績です。奈良県立大学への浪人合格は地方国公立大学への幅広い挑戦を示しています。国公立大学を目指す生徒は少数のようですが、しっかりと成果を上げています。

早慶上理(最難関私立大学)

大学名現役浪人合計特色
早稲田大学0名0名0名私立大学の最高峰、総合力で国内トップクラス
慶應義塾大学0名0名0名実学重視の名門、財界との繋がりが強い
上智大学0名0名0名国際教育の名門、語学力重視の教育
東京理科大学1名0名1名理系私立大学の最高峰、厳格な教育で有名
早慶上理合計1名0名1名

最難関私立大学への進学は東京理科大学の1名のみとなっています。過去のデータを見ると年度によって変動があり(2023年は7名)、最難関レベルを目指す生徒も毎年います。東京理科大学への現役合格は理系最難関への挑戦が成功した素晴らしい例で、本所高校からも最高レベルを目指す生徒がいることを示しています。

GMARCH(難関私立大学)

大学名現役浪人合計特色
学習院大学6名0名6名伝統と格式ある名門、少数精鋭の教育
明治大学2名0名2名人気の総合大学、就職実績も優秀
青山学院大学1名0名1名おしゃれなキャンパス、国際教育が充実
立教大学9名0名9名キリスト教系、英語教育に定評
中央大学2名2名4名法学部の名門、資格取得サポートが充実
法政大学4名0名4名自由と進歩の校風、社会科学系に強み
GMARCH合計24名2名26名

GMARCHへの合格は26名で、難関私立大学への挑戦も一定数成功しています。立教大学への進学が9名と最も多く、キリスト教系大学の教育方針や池袋という便利な立地が人気の理由となっています。学習院大学6名、法政大学4名と続いています。中央大学には浪人生2名が含まれており、法学部などの人気学部への再挑戦で合格をしています。これらの大学は就職実績も優秀で、本所高校からも難関私立大学を目指す生徒が着実に成果を上げています。

MARCH以上の合格者が多数いる学校では、中学段階から安定した学習習慣をつけている生徒が多い傾向にあります。

MARCH以上を狙える都立上位校を目指す中学生に向けて、Z会が夏限定の特典キャンペーンを実施中。

👉 \今だけの無料特典BOOK付き/Z会資料請求はこちら

成成明学獨國武(準難関私立大学)

大学名現役浪人合計特色
成蹊大学2名0名2名少人数教育、就職サポートが充実
成城大学2名0名2名文系中心の名門、個性を重視した教育
明治学院大学4名0名4名キリスト教系、国際教育と心理学部が有名
獨協大学9名0名9名語学教育に定評、国際交流が活発
國學院大學6名0名6名神道系、文学・史学に伝統、教員養成にも実績
武蔵大学4名0名4名少人数ゼミ重視、経済学部が有名
成成明学獨國武合計27名027名

成成明学獨國武への合格者は27名で、GMARCHに次ぐレベルの私立大学として人気があります。獨協大学への進学が9名と最も多く、語学教育の充実が本所高校の生徒にも魅力的に映っているようです。國學院大學6名、明治学院大学と武蔵大学が各4名と続いており、それぞれの特色ある教育に興味を持つ生徒に選ばれています。全員が現役で合格しており、これらの大学が本所高校の生徒にとって適切なレベルにあることがわかります。

日東駒専(人気中堅私立大学)

大学名現役浪人合計特色
日本大学37名1名38名国内最大規模の総合大学、幅広い学部構成
東洋大学15名0名15名哲学教育を重視、文系・理系のバランスが良い
駒澤大学14名1名15名仏教系大学、人文系学部に伝統
専修大学9名0名9名実学重視の教育、経済・法学系に実績
日東駒専合計75名2名77名

日東駒専は本所高校で最も多くの生徒が合格する大学群で、77名が合格しています。日本大学の合格が38名と特に多く、総合大学として様々な学部から選択できることが人気の理由でしょう。東洋大学15名、駒澤大学15名と続いており、それぞれ特色ある教育環境を提供しています。専修大学は9名と相対的に少なめですが、実学重視の教育方針に魅力を感じる生徒に選ばれています。浪人生は日本大学と駒澤大学に各1名のみで、多くの生徒が現役で希望する大学に合格できています。

四工大+東農大(理系大学)

大学名現役浪人合計特色
芝浦工業大学4名0名4名工学系私立大学の上位校、就職実績良好
工学院大学0名0名0名建築・情報系に強みを持つ工科大学
東京都市大学3名0名3名理工系総合大学、環境分野にも力を入れている
東京電機大学11名0名11名電気・情報系の伝統校、実践的な技術教育
東京農業大学3名0名3名農学・生命科学系の名門、食品分野でも有名
四工大+東農大合計21名0名21名

理系を志望する生徒21名がこれらの大学に合格されています。東京電機大学の合格が11名と最も多く、情報・電気系を学びたい生徒に特に人気があります。芝浦工業大学には4名が合格しており、工学系の上位校への挑戦も成功しています。全員が現役で合格しているのも特徴的で、理系分野でしっかりと学力を身につけている生徒が多いことがわかります。

大東亜帝国(準中堅私立大学)

大学名現役浪人合計特色
大東文化大学16名0名16名
東海大学3名1名4名
亜細亜大学12名0名12名
帝京大学11名0名11名
国士舘大学24名0名24名
大東亜帝国合計66名1名67名

大東亜帝国の合格者は合計67名で、本所高校の主要な合格先の一つです。国士舘大学への合格が24名と最も多く、体育系や政治経済系を学びたい生徒に人気があります。大東文化大学も16名と多く、文系志向の生徒によく選ばれています。ほとんどの生徒が現役で合格されており、浪人は東海大学の1名のみとなっています。これらの大学は就職サポートも充実しており、本所高校の生徒にとって魅力的な選択肢となっています。

都立本所高校の合格者数の推移|2021年~2025年

年度2025年2024年2023年2022年2021年
現役合格者数585名509名603名532名479名
浪人合格者数8名16名11名23名20名
全体合格者数593名525名614名555名499名
  • 現役での合格者数は500~600名程度で安定しています
  • 浪人生の合格者数は8-23名程度です
  • 全体として590名前後の合格実績があります

都立本所高校の現役生の大学群別合格者数の推移|2021年~2025年

現役生合格者数詳細推移

大学群2025年2024年2023年2022年2021年
国公立大学2名
(電通・都立)
2名
(琉球・会津)
1名
(学芸)
2名
(学芸・北九州)
1名
(山形)
早慶上理1名0名7名2名2名
GMARCH24名27名38名20名16名
成成明学獨國武27名32名53名51名43名
日東駒専75名84名129名79名80名
四工大+東農大21名15名21名21名35名
大東亜帝国66名60名58名50名44名
その他私立369名289名296名307名249名

大学群別の傾向

国公立大学

2025年は電気通信大学・東京都立大学に各1名が合格しています。過去5年間を見ると毎年1-2名の合格者がおり、国公立大学を目指す生徒もいるようです。地方の国公立大学(学芸大学・北九州市立大学・山形大学)への合格実績もあります。

早慶上理

2025年は東京理科大学に1名が合格しています。年度によって合格者数に変動がありますが(2023年は7名)、最難関私立大学を目指す生徒も毎年います。

GMARCH

2025年は24名が合格しており、過去5年間では16名から38名の範囲で推移しています。難関私立大学として人気が高く、本所高校の生徒も合格を勝ち取っています。

成成明学獨國武

2025年は27名が合格しており、過去5年間で最も多い合格者数となりました。GMARCH に次ぐ人気の私立大学群として、安定した進学先となっています。

日東駒専

2025年は75名が合格しており、本所高校で最も多くの生徒が合格する大学群です。過去5年間では79名から129名の範囲で推移しており、中堅私立大学として多くの生徒に選ばれています。

四工大+東農大

2025年は21名が合格しており、理系を志望する生徒の主要な進学先となっています。過去5年間では15名から35名の範囲で推移しています。

大東亜帝国

2025年は66名が合格しており、過去5年間では44名から66名の範囲で推移しています。幅広い学部を持つ総合大学として、多くの生徒の希望に応えています。

その他私立

2025年は369名が合格しており、最も多い合格者数となっています。さまざまな私立大学への進学機会があることを示しています。

都立本所高校の3年間の教育・進路指導プログラム

1年生:基礎力の定着と進路意識の形成

学習面での取り組み

  • 朝学習で学習習慣を確立
  • 習熟度別授業(数学A・論理・表現Ⅰ)で個別レベルに対応
  • 英検全員受験(年1回)で資格取得を目指す
  • 外国人講師との授業やTOKYO GLOBAL GATEWAYでの体験型英語学習

進路指導・キャリア教育

  • 大学教授による模擬授業で学問への興味を深める
  • 高大接続型探究の授業で大学での学びへの準備

学習サポート

  • 自習室の開放と大学生チューターによる学習支援
  • 夏期・冬期講習、オンライン個別学習

2年生:進路選択と学力向上

学習面での取り組み

  • 類型制導入(文系・理系コース選択)
  • 習熟度別授業継続(数学Ⅱ・論理・表現Ⅱ)
  • 少人数授業(家庭基礎)で丁寧な指導

進路指導・キャリア教育

  • より専門的な大学模擬授業
  • 女子大ガイダンス、専門学校ガイダンス
  • 長期休業中集中勉強会

3年生:受験対策と進路実現

学習面での取り組み

  • 3つのコース制(文系・文理・理系)でより専門的な学習
  • 論理・表現Ⅲで大学入試対応の英語力完成
  • 基礎から応用まで受験学力の総合的強化

進路指導・キャリア教育

  • 校内大学説明会で直接大学担当者から情報収集
  • 看護・介護体験(希望者)で医療・福祉系進路を具体的に検討
  • 専門学校ガイダンスで多様な進路選択肢を最後まで検討

受験サポート

  • 集中的な受験対策講習
  • 大学生チューターによる受験相談
  • 受験勉強に特化した自習環境整備

高大連携協力大学・機関

  • 国公立大学:お茶の水女子大学、東京海洋大学
  • 私立大学: 大妻女子大学、共立女子大学、杏林大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、順天堂大学、昭和女子大学、成城大学、玉川大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東邦大学、獨協大学、日本大学 など

これらの大学から教授を招いて模擬授業や大学説明会を開催し、実際の大学の雰囲気や学問内容を知る機会を提供しています。

本所高校の教育・進路指導の特色

個別対応の充実

  • 習熟度別授業(数学・英語)で一人ひとりのレベルに対応
  • 類型制・コース制で将来の目標に合わせた学習
  • 大学生チューターによる身近な先輩からの個別サポート

充実した学習環境

  • 専用自習室で集中した学習環境
  • 夏期・冬期講習による学力向上支援
  • オンライン学習で個別ペースに対応

豊富な進路情報

  • 多数の大学との連携による説明会・模擬授業
  • 専門学校ガイダンス、体験学習など多様な進路選択肢
  • 女子大ガイダンスなど幅広い情報提供

グローバル教育

  • 英検全員受験による客観的な英語力把握
  • TOKYO GLOBAL GATEWAYでの体験型英語学習
  • 外国人講師との実践的な英語授業

この3年間のプログラムを通じて、基礎学力の定着から大学受験まで段階的にステップアップし、豊富な進路情報と個別サポートにより、一人ひとりの希望と適性に合った進路実現を目指します。

一人ひとりの希望を叶える、充実した3年間の学び

都立本所高校では、日東駒専77名、GMARCH26名をはじめとする安定した大学合格実績と、大学進学率86.4%という高い数値が示すように、生徒の進学希望をしっかりとサポートしています。

1年生での基礎力定着から始まり、2年生での進路選択、3年生での受験対策まで、段階的なプログラムが組まれています。習熟度別授業による個別対応、大学生チューターによる身近な相談相手、20以上の大学との高大連携など、一人ひとりの学力と希望に応じたきめ細やかな指導が特徴です。

理系志向の生徒には四工大+東農大への道筋が、文系志向の生徒には成成明学獨國武への選択肢が用意されており、国公立大学や最難関私立大学への挑戦も毎年成功しています。充実した自習環境と豊富な講習制度により、現役での進路実現率も高く、安心して3年間の学習に取り組める環境が整っています。

本所高校は、生徒の「なりたい自分」に向かって着実にステップアップできる、頼れるパートナーとして皆さんを待っています。

進学実績に刺激を受けた今、次は“自分の番”です

「この学校から、こんなに多くの人が有名大学に進学しているんだ…」
合格実績を見て、そう感じた方も多いのではないでしょうか。

でも、同じように進学を目指していても、「勉強のやり方がわからない」「塾に通う時間がない」といった悩みを抱えることも少なくありません。

そんなときに頼りになるのが、【スタディサプリ】です。
自分のペースで苦手を克服できるから、学校の授業や部活動との両立も無理なく続けられます。

忙しくても、目標に近づける方法はあります。

トリトリ

「スタサプは10分だけでも勉強できるから、通学中とか寝る前とかスキマ時間に使えるんだって!」

部活や学校で忙しくても、スキマ時間に学べるのがスタサプの強み。
映像授業だから、自宅でいつでも自分のペースで復習や予習ができる!
今ならコスパ抜群のスタサプで5教科対応の本格学習を始めよう。

\ スキマ時間で、今すぐスタート! /

スタサプ

<参照元>
ページ内の大学合格実績は各高校のホームページやパンフレットを参照しています。しかしながら、参照したタイミングによっては速報データであったり、年度をまたぎ変更となっている場合もありますので、正確なデータは各都立高校の最新データをご確認ください。

・本所高校公式サイト https://www.metro.ed.jp/honjo-h/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次