東京都立調布北高校は2024年度(令和6年度)の大学合格実績において、国公立・私立大学ともに顕著な成果を上げました。現役合格者数は前年の747名から1,062名へと大幅に増加し、国公立大学への合格者数は50名、難関私立大学では早稲田大学を中心に54名、MARCHでは291名と飛躍的な伸びを示しています。調布北高校の進学実績の特徴と強みについて見ていきましょう。
【2024年度】都立調布北高校の大学合格合格者総数の推移 ※現役生のみ
年度 | 2020年度(R2卒) | 2021年度(R3卒) | 2022年度(R4卒) | 2023年度(R5卒) | 2024年度(R6卒) |
---|---|---|---|---|---|
合格者総数 | 805人 | 781人 | 874人 | 747人 | 1062人 |
2024年度(R6年卒)の現役合格者数は1,062名、既卒者を含めると合計1,119名となっています。
【2024年度】都立調布北高校の国公立大学合格実績
国立大学/公立大学の合格者数推移
区分 | 2020年度(R2卒) | 2021年度(R3卒) | 2022年度(R4卒) | 2023年度(R5卒) | 2024年度(R6卒) |
---|---|---|---|---|---|
国立大学 | 14人 | 9人 | 21人 | 20人 | 26人 |
公立大学 | 12人 | 10人 | 11人 | 12人 | 21人 |
準大学 | 1人 | 2人 | 1人 | 4人 | 3人 |
合計 | 27人 | 21人 | 33人 | 36人 | 50人 |
2023年度(R5)では、国立大学26名、公立大学21名、準大学(国立看護大学校・防衛大学校)3名の合計50名が合格しています。
大学群別合格者数(5年間の累計)
大学区分 | 合格者数(5年間) |
---|---|
東京一科(東大・京大・一橋・東京科学大) | 2名 |
旧帝国大学(東大・京大除く) | 4名 |
TOCKY(筑波・お茶の水・千葉・神戸・横浜国立) | 14名 |
関東近郊の国公立大学 | 101名 |
その他の国公立大学、大学校 | 66名 |
直近5年間で、最難関では東京工業大学(現東京科学大学)と一橋大学、旧帝大では北海道大学に4名、TOCKYでは14名、関東近郊で100名を超える国公立大学合格者を出しています。関東近郊では東京都立大学に例年10名(2024年度は18名)前後、その他東京学芸大学、電気通信大学、東京外国語大学の合格が多いようです。
【2024年度】都立調布北高校の私立大学合格者実績
難関私立大学(早慶上理)の合格人数
大学 | 2020年度(R2卒) | 2021年度(R3卒) | 2022年度(R4卒) | 2023年度(R5卒) | 2024年度(R6卒) |
---|---|---|---|---|---|
早稲田大学 | 7人 | 12人 | 7人 | 7人 | 34人 |
慶應義塾大学 | 6人 | 4人 | 3人 | 0人 | 4人 |
上智大学 | 7人 | 9人 | 3人 | 7人 | 12人 |
東京理科大学 | 8人 | 9人 | 8人 | 3人 | 4人 |
合計 | 28人 | 34人 | 21人 | 17人 | 54人 |
48期生では早稲田大学の合格者が34名と大幅に増加し、難関私立大学全体の合格者数も54名と過去5年間で最多となっています。
MARCHの合格人数
大学 | 2020年度(R2卒) | 2021年度(R3卒) | 2022年度(R4卒) | 2023年度(R5卒) | 2024年度(R6卒) |
---|---|---|---|---|---|
明治大学 | 29人 | 39人 | 58人 | 43人 | 71人 |
青山学院大学 | 12人 | 20人 | 18人 | 11人 | 23人 |
立教大学 | 26人 | 19人 | 29人 | 14人 | 48人 |
中央大学 | 41人 | 62人 | 68人 | 56人 | 62人 |
法政大学 | 45人 | 36人 | 62人 | 61人 | 87人 |
合計 | 153人 | 176人 | 235人 | 185人 | 291人 |
MARCH全体での合格者数も48期生(2024年3月卒)では291名と大幅に増加しています。特に明治大学(71名)と法政大学(87名)への合格者が多いです。
経年変化に見る主な傾向
- 国公立大学合格者数の回復と強化:R2年度からR4年度にかけて減少傾向だった国公立大学合格者数が、R5年度(48期生)では50名と大幅に増加しました。
- TOCKYへの強さ:例年、筑波大学、千葉大学、横浜国立大学への合格者が複数名出ており、調布北高校のトップ層が実績を積み上げています。
- 早稲田大学の躍進:48期生では早稲田大学への合格者が34名(前年7名)と飛躍的に増加しました。
- MARCH合格者の増加:MARCH全体での合格者数が48期生では291名(前年185名)と大幅に増加し、特に明治大学と法政大学での合格者増が顕著です。
- 首都圏国公立大学への安定した実績:東京都立大学(18名)を筆頭に、東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学など首都圏の国公立大学への合格実績が安定しています。
- 2024年度の飛躍的成長:国公立大学(50名)、難関私立大学(54名)、MARCH(291名)のいずれも前年から大幅に増加しており、全体的な進学実績の向上が見られます。
調布北高校は東京一科や旧帝国大学への合格者は少ないものの、筑波大学をはじめとするTOCKYグループや首都圏の国公立大学、早稲田大学やMARCHなどの私立大学への合格に強みを持っており、特に2023年度(48期生)では大幅な成果向上が見られます。
首都圏中堅国公立と難関私大で躍進する調布北高校
調布北高校は東京一科・旧帝大への合格者は限られるものの、TOCKY(筑波大・お茶大・千葉大など)や首都圏国公立大学への安定した合格実績を持ち、私立大学では特に早稲田大学(34名)とMARCH(291名)での成果が顕著です。2024年度は全体的に大幅な進学実績向上が見られ、国公立・私立ともに前年比で約1.5倍の合格者数となりました。同校の進路指導は首都圏の中堅国公立大学と難関私立大学への進学に強みを発揮しています。
<参照元>
ページ内の大学合格実績は各高校のホームページやパンフレットを参照しています。しかしながら、参照したタイミングによっては速報データであったり、年度をまたぎ変更となっている場合もありますので、正確なデータは各都立高校の最新データをご確認ください。
・調布北高校公式サイト https://www.metro.ed.jp/chofukita-h/





Z会の通信教育は、都立上位校を目指す中学生にも選ばれているんだよ!
都立トップ校を目指すなら、普段の学習から記述力と応用力を鍛えるのがカギです。
Z会の通信教育はその両方をしっかり対策できる教材として、多くの中学生に選ばれています。
今なら無料で資料請求も可能なので、まずは教材の中身をチェックしてみましょう。
\ 資料請求はこちら /

