臨海セミナー(高校受験)の特徴は?コースや料金、合格実績を徹底チェック!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

臨海セミナーは、東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪に535校を展開し、7万人以上の生徒が通う大手学習塾です。50年の実績から生み出された独自の「臨海方式AQuA」と徹底した「面倒見」の姿勢で、多くの生徒の成績向上と志望校合格をサポートしています。圧倒的な講師力と地域密着型の指導で、特に都立特別推進校での合格実績は業界トップクラス。授業だけでなく補習や進路指導までトータルでサポートする体制が、保護者からも高い評価を得ています。

目次

臨海セミナーの主な特徴と強み

1. 圧倒的な講師力

  • 講師の資質と研鑽: 授業力向上を目指した日々の研修と、年に一度の「J-1グランプリ」という教師の競技会を実施
  • 授業スキルの数値化: 授業スキルを点数化し、講師の授業力を評価するシステムを導入
  • 巡回講師制度: 元学校の校長などの外部教育関係者が教室を巡回し、授業品質をチェック

2. 「面倒見」の姿勢

  • 授業以外での補習、課題管理、学校別のテスト対策など、多くの場面で生徒をサポート
  • 「わかった」「楽しかった」で終わらせず、「できる」「点数が取れる」状態にするための徹底した指導

3. 多種多様な講座の提供

  • 小中高大一貫指導体制による長期的な学習サポート
  • 「集団授業」「個別指導」「オンライン授業」「映像配信」など多様な指導形態を用意
  • 受験校に合わせたコース設定で、公立高校、公立旧学区トップ校、難関国私立の全てに対応

4. 独自の教育メソッド

  • 50年の実績から生み出された独自の授業方式「臨海方式AQuA」
  • 「人材育成センター」によるノウハウのプログラム化と講師のスキル向上
  • 週に一度の地域別研修や学校別テスト対策研修など、様々な仕組みを構築

5. 教務力と独自教材

  • 「教務部」という専門部門による独自のテキストや模擬試験の開発
  • 数学公式集『五臨の書』など、臨海セミナーにしかない独自教材の提供
  • 生徒数6万人以上が受験する各種模試のビッグデータを活用した学力診断と進路指導

6. 進路指導と入試対策

  • 「入試情報センター」という専門部署による最新の入試情報の収集と分析
  • 「ゴールめざして」という独自の進学資料集(厚さ25mm以上)の発行
  • 全国の私立中学・高校・大学と連携した豊富な情報提供と適切な進路指導

7. 合格へのサポート体制

  • 「授業」「補習」「面談」「電話」といった総合的な学習サポート
  • 定期的な保護者面談による情報共有と進路相談
  • 自習室開放による学習環境の提供

8. 安心安全への取り組み

  • 通塾管理システム「Kitazo」による入退室情報のメール配信
  • 巡回講師制度による教室環境の監査
  • 個人情報保護や適切な指導環境の整備

臨海セミナーの高校(国立・都立・私立)合格実績(2024年度)

2024年度入試における臨海セミナーの合格実績は、都立・私立・国立の各高校で顕著な成果を収めています。

臨海セミナーの都立高校の合格実績(2024年度)

進学指導重点校・特別推進校の合格者数(2024年度)

  • 合計: 548人(大手塾の中で第2位)
  • 進学指導重点校のみ: 248人
  • 御三家(日比谷・西・国立): 78人。日比谷高校: 46人、西高校: 11人、国立高校: 21人
  • 進学指導特別推進校のみ: 300人(各塾の中で最多)

特徴的な学校別実績

  • 八王子東高校: 78人(最多)
  • 小松川高校: 73人(最多)
  • 町田高校: 66人(最多)
  • 小山台高校: 56人
  • 駒場高校: 53人

臨海セミナーの難関私立・国立高校の合格実績(2024年度)

主要高校の合格者数

  • 開成+国立附属: 66人
  • 早慶附属・ICU附属: 365人
  • GMARCH附属: 585人
  • 男子難関私立(城北・巣鴨・桐朋): 13人
  • 合計: 1,577人(私立・国立・都立難関校の合計)

教室あたりの合格効率

臨海セミナーは都内69校を展開し、教室あたりの合格創出力は以下の通りです。

  • 1教室あたりの延べ合格者数: 22.9人
  • 国立・私立難関校: 1教室あたり14.1人
  • 都立難関校: 1教室あたり7.9人
  • GMARCH附属: 1教室あたり8.5人
  • 都立特別推進校: 1教室あたり4.3人

合格実績から見る臨海セミナーの特徴

  1. 特別推進校での圧倒的な強さ
    都立特別推進校で300人という最多の合格者数を達成。小松川高校で73人、町田高校で66人など、他塾を圧倒する実績
  2. 地域密着型の指導の成果
    八王子東高校で78人という最多の合格者を輩出。地域によって強みが異なり、各地域の入試傾向を熟知した指導が成功
  3. バランスの取れた展開
    69校という中規模の教室展開で、効率性と利便性のバランスを追求。1教室あたり延べ22.9人という合格創出力は、効率的な指導体制を表している
  4. 中堅・上位校を広くカバー
    私立実績1,577人、GMARCH附属で585人など、幅広い層で実績。進学指導重点校だけでなく進学指導特別推進校まで幅広く対応できる総合的な指導力
  5. 戦略的特徴
    教室数と合格者数のバランスが良く、効率と地域密着のメリットを両立。都立の進学指導特別推進校と私立GMARCH附属での実績が特に顕著

臨海セミナーは、地域に根ざした指導と豊富な受験指導ノウハウにより、特に都立の進学指導特別推進校や地域ごとの難関校で高い合格実績を誇っています。教室あたりの合格者数は早稲田アカデミーなどと比べると低いものの、多くの地域で高い実績を残しており、地域密着型の塾としての強みが表れています。

臨海セミナーのクラス・コースの紹介

臨海セミナーは、生徒一人ひとりの目標や学力に合わせて、様々なコースを提供しています。主に中学生向けの以下のコースがあります。

中学生向けコース

中学1年生

  • 英数国コース: 月・金曜日に英語・数学・国語の主要3科目を学習
  • 英数国理社コース: 月・火・金曜日に5科目すべてを学習

中学2年生

  • 英数国コース: 月・金曜日に英語・数学・国語の主要3科目を学習
  • 英数国理社コース: 月・火・金曜日に5科目すべてを学習

中学3年生(4月~12月)

  • 英数国コース: 水・土曜日に英語・数学・国語の主要3科目を学習
  • 英数国理社コース: 水・木・土曜日に5科目すべてを学習

中学3年生(1月以降)

  • 入試直前 最終特訓講座 英数国コース: 水・土曜日に集中的に受験対策 英数国理社コース: 水・木・土曜日に集中的に受験対策

その他の特徴的なサポート

テスト対策

  • 各中学校別や範囲別の「定期テスト対策補習」を無料で実施
  • 確認テストや授業中の様子から必要に応じた補習を実施

部活動との両立サポート

  • 授業以外の時間に個別補習や特別課題によるサポート
  • 部活で疲れている生徒への声かけと励まし

季節講習

  • 春期・夏期・冬期の季節講習を含めた年間カリキュラム
  • 講習で先取り学習を行い、通常学期で繰り返し復習や応用問題を学習

苦手科目対策

  • 確認テストや授業中の口頭確認による理解度の把握
  • 苦手科目の克服に向けた個別の対策と指導
  • 個別指導セレクトとの併用も可能

臨海セミナーの料金

基本授業料(月額・税込)

学年コース授業料(月額)通塾曜日
中1英数国14,960円月・金
中1英数国理社20,680円月・火・金
中2英数国20,900円月・金
中2英数国理社27,500円月・火・金
中3 (4月~12月)英数国22,990円水・土
中3 (4月~12月)英数国理社29,700円水・木・土

中3入試直前講座(一括・税込)

学年コース授業料(一括)通塾曜日
中3 (1月以降)入試直前 最終特訓講座(英数国)38,060円水・土
中3 (1月以降)入試直前 最終特訓講座(英数国理社)49,940円水・木・土

追加費用

上記の授業料とは別に、以下の費用が必要となります

  • 入塾金(入塾時のみ)
  • 登録手数料(入塾時のみ)
  • 維持費
  • 模擬試験代
  • 教材費
  • 各種講座料

※教室により通塾曜日・通塾回数が異なる場合があります。表示価格は2025年度適用の授業料となります。

臨海セミナーでは、無料の体験授業を実施しており、1ヶ月間(季節講習は講習期間+1ヶ月)じっくりと授業の相性を確認することができます。また、コースや受講科目は途中で変更することも可能です。

地域に根ざし成長する生徒とともに50年|臨海セミナーの合格力

臨海セミナーは、「面倒見」を大切にした指導で圧倒的な合格実績を築いています。特に都立の進学指導特別推進校では300人という業界最多の合格者数を誇り、小松川高校や町田高校では他塾を圧倒する実績を残しています。69校の教室展開で効率性と利便性のバランスを追求し、地域によって異なる入試傾向を熟知した指導で成功を収めています。多様なコース設定と柔軟な学習サポート体制により、部活との両立も可能。50年の歴史で培われた指導力と教材開発力で、これからも生徒一人ひとりの夢の実現をサポートしています。


【免責事項】 本記事は2025年3月の情報に基づいて作成しています。実際の料金やコース内容、合格実績は変更されている可能性がありますので、最新情報は各塾の公式サイトや説明会でご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

―マンツーマンAI×担任サポート制。―

atama+ オンライン塾は、中高生向けのオンライン学習塾。
担任サポート制で「自宅だと続かない」という心配がありません。

\ 資料請求はこちら /

【atama+ オンライン塾】

この記事を書いた人

子どもの高校受験を経験し、共働き家庭ならではの視点で都立高校の情報を収集。塾通いや入試について意外と知られていない情報の多さに驚き、これから受験に挑む家庭のために、わかりやすく発信していこうと「都立高のトリセツ」に参画。

目次