中学生の学力向上と志望校合格を強力にサポートするコノ塾は、「集団塾と個別指導のいいとこどり」をコンセプトにした進学型個別指導塾です。都立・公立高校入試に必要な5教科すべてを月額26,400円という明瞭な料金で提供する点が最大の特徴。タブレット映像授業と講師指導を組み合わせた革新的なハイブリッド方式で、「予習→学校の授業→復習」のサイクルを確立し、91.4%の生徒が定期テストで50点以上のスコアアップを実現しています。高い倍率の選考を突破した教室長による一人ひとりに寄り添った指導と、部活動との両立を可能にする柔軟なスケジュール調整で、「ひとつ上の高校」への合格を目指す中学生と保護者から支持を集めています。
コノ塾の特徴|3つの強み
- 都立・公立入試に必要な5科目の個別指導が月額26,400円(税込)!
- 生徒の課題に寄り添い、受験と学習に精通した経験豊富な教室長のみを採用!
- 生徒の91.4%が、定期試験の成績を50点以上アップ!都立受験まで徹底サポート!
コノ塾の指導方針
教室長は一人ひとりの性格や目標、課題に寄り添うことをもっとも大事にしています。苦手や自宅学習までを徹底把握し、数々の成績アップや志望校合格を実現!「この先生とだから頑張れた!」との声を多く頂いています。高い倍率の選考を突破した経験豊富な教室長による指導が、生徒のやる気と学力を引き出します。
コノ塾の独自の教育メソッドで確かな学力向上
5教科フルカバーの特化型個別指導
コノ塾の最大の強みは、都立・公立高校入試に必要な5教科すべてを受験レベルに引き上げる個別指導にあります。多くの個別指導塾が1〜2科目の指導に限定されるなか、コノ塾では英語・数学・国語・理科・社会の5教科を定額で学べるシステムを採用。各教科のバランスを整えながら内申点向上と入試対策を同時に進められます。
元中学校教員や教育のプロフェッショナルが開発した独自教材と、過去20年分の入試問題を徹底分析したオリジナルカリキュラムにより、無駄のない効率的な学習が可能です。
予習中心の学習サイクル
コノ塾では「予習→学校の授業→復習」というサイクルを重視しています。塾で予習することで学校の授業が復習の場となり、2回学習することで理解が深まります。
コノ塾に通う中学生のタモンさんからは、タブレットと授業で予習して確認テストで復習する学習方法について、予習した後にすぐ復習するのですぐ覚えられるというコメントがありました。また、学校の授業だけでも理解できていても、初めて聞く内容は覚えづらく、すぐには頭に入ってこないため、塾での予習が役立っているとの声もありました。
カリキュラム
「ひとつ上の高校」に導く秘訣!公立高校入試に特化したカリキュラムを生徒一人ひとり個別に提供。入試から逆算して普段の学習も設計されているため、テスト対策・学校の復習が受験対策に直結しています。定期テスト対策や学校の復習が受験対策に直結するシステムとなっています。
疑問点やわからない問題はその場で解決する個別指導ならではのきめ細かいフォローにより、「わからないまま」をなくします。教室長・講師からも積極的に声をかけるため、自分から質問がしづらい生徒の悩みにも丁寧に対応します。
コノ塾のコース体系と料金プラン
コノ塾では学年別に最適化されたコースを提供しています。明朗会計の定額制を採用しており、予期せぬ追加料金が発生することはありません。
コース別月額料金表(税込)
コース | 対象 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
小学生コース | 小学5・6年生 | 17,600円 | 学習習慣と基礎力の定着 |
中学1・2年生コース | 中学1・2年生 | 26,400円 | 内申点向上と定期テスト対策 |
中学3年生コース | 中学3年生(3〜8月) | 26,400円 | 内申点対策と入試準備 |
中学3年生コース | 中学3年生(9〜2月) | 42,240円 | 入試対策強化 |
※別途:入会金16,500円、教材費(中1・2:14,000円、中3:15,400円)、維持管理費2,640円/月
授業料の他塾比較
コノ塾の5教科対応の個別指導は、他塾と比較しても非常にリーズナブルな価格設定となっています。一般的な個別指導塾では1科目あたり12,000〜15,000円かかるケースが多いなか、コノ塾では5教科で26,400円という明確な料金体系を実現しています。
これは「生徒の指導など人が介在する価値の高い部分に人件費を集中し、それ以外の業務を積極的にシステム化することで削減できたコスト」を授業料に還元しているためです。
コノ塾の学習の質を高める革新的なシステム
タブレットと講師の融合による効率的指導
コノ塾の授業は、タブレット端末による映像授業と講師による個別指導を組み合わせた独自のハイブリッド方式を採用しています。まず5〜10分の映像授業で基本的な知識を習得し、その後講師のサポートを受けながら問題演習に取り組みます。
この方式には以下のメリットがあります。
- 講師の質による指導のばらつきを解消
- わからない部分はその場で質問可能
- 講師に頼りすぎず自立学習の姿勢が身につく
- 映像授業は何度でも振り返り学習が可能
講師1名につき生徒6名程度の少人数制で、質問しやすい環境と適度な緊張感を両立させています。
家庭学習の習慣化を支えるフォロー体制
コノ塾では教室長との定期的な面談を通じて、生徒一人ひとりの学習状況に合わせた「カルテ」を作成。これにより「今この瞬間にやるべきこと」を明確にし、わかりやすい勉強スケジュールを提供します。
1〜2週間に1回、教室長と生徒が1対1で面談し、以下の内容を含む「カルテ」を作成します。
- 学習の振り返り(できたこと・できなかったこと)
- 学習時間・定期テスト得点の目標設定
- 完了すべきテキストの目標
- 具体的な学習計画
「StudyPlus(スタディプラス)」アプリを活用して勉強時間を記録・可視化し、教室長が日々フィードバックを提供します。「モノグサ」アプリでは英単語や漢字の暗記学習をゲーム感覚で進められます。
ある保護者の方からは、転塾前は子どもが勉強のやり方を理解しておらず、定期テスト勉強も教科書を読んだりワークを見たりする無駄が多かったというコメントがありました。コノ塾では時間を決めて「決められた問題を決められた時間で解く」スタイルが子どもに合っており、無駄な勉強がなくなったとのことです。
部活動との両立を徹底サポート
在籍している生徒の90%以上が部活動に所属しています。「部活動で帰宅時間が遅い」「練習試合が入っている」場合でも、生徒の生活に合わせた通塾スタイルを提案。授業の振替も可能なため、部活動との両立に不安がある方も安心して通うことができます。
コノ塾の徹底した定期テスト・入試対策
学校別定期テスト分析に基づく対策
コノ塾では生徒が通う学校ごとに定期テストの出題傾向を徹底分析し、的確な対策を行います。テスト2週間前からは予習型の授業からテスト範囲の復習に切り替え、各単元の理解度を測る「クリアテスト」で弱点を克服します。
都立・公立高校入試対策
年間を通じた計画的な入試対策を実施しています。
- 春期〜夏期:基礎力の確立と苦手単元の克服
- 2学期:入試傾向に沿った問題演習
- 冬期〜入試直前:過去問演習と弱点補強
中学3年生は9月から受験対策を強化するため、授業コマ数が増加し、各地域の入試時期に合わせた対策を行います。また、東京都の「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」にも対応し、音読練習と発音指導を実施しています。
コノ塾の成功事例と合格実績
成績向上の実績
全学力帯の約9割の生徒が定期テストで成績アップを達成しています。以下は実際の成功事例です。
タモンさんの例(中学1年生から入会)
- 入会前:337点 → 入会後:452点(115点アップ)
- 週6日のサッカー部と両立
- 内申点をオール3からオール5近くまで向上
- 志望校だった町田高校に見事合格
2024年度高校合格実績
コノ塾全体では、2024年度の都立高校での合格率は83%(都立全体の合格率74%と比較して高い水準)を達成。また、推薦入試では78%の合格率(都立全体の39.6%と比較)と、顕著な成果を上げています。
主な合格校(一部抜粋)
- 都立新宿高校(1名)
- 都立竹早高校(1名)
- 都立町田高校(4名)
- 都立日野台高校(2名)
- 都立昭和高校(4名)
- 都立調布北高校(1名)
その他、都立目黒、狛江、井草、多摩科学技術、南平、豊島、神代、石神井、調布南、小平南、雪谷などの多数の合格実績があります。
コノ塾の口コミ・評判まとめ
コノ塾は都立高校受験に特化した個別指導塾で、タブレットを使った映像授業と講師のサポートを組み合わせた指導方法が特徴です。定期テスト対策や内申点アップを重視し、自分のペースで学習できる環境と5教科対応のコストパフォーマンスが評価されています。
多く言及されている口コミ・評判
指導方法について
- タブレット学習と講師サポートの併用: 「タブレット授業を見て、問題を解き、わからないところを講師に質問する」スタイル
- 予習型の学習: 「塾で予習し、学校の授業が復習の形」という特徴で5教科対応の都立高校受験対策が充実
講師・運営体制について
- 塾長の評判: 「塾長が一人一人にしっかりと関わってくれる」「親身になって話を聞いてくれる」という声が多い
- 生徒へのフォロー: 「わからないところをその日のうちに解決」「分からない箇所は直接指導してもらえる」
設備・環境
- 個別学習環境: 「区切られたブースで学習に集中できる」「イヤホン使用でタブレット授業に集中できる」
ポジティブな口コミ・評判
学習効果・指導内容
- 自分のペースで学習: 「個別なので自分のレベルに合わせた授業」「質問しやすく、丁寧に教えてもらえる」
- 定期テスト対策: 「テスト前は学校のワークを中心に進めてくれて点数が上がった」
講師・対応の良さ
- 丁寧な指導: 「講師陣は親切で丁寧」「褒めて伸ばす指導で子供のやる気を引き出す」
- 心理面のサポート: 「子供の性格を見て個々に合わせた対応」「休憩時間の会話も楽しい」
コストパフォーマンス
- 5教科対応の料金設定: 「5教科みてもらえて月謝もリーズナブル」「振替も柔軟で無駄がない」
ネガティブな口コミ・評判
指導方法の限界
- 講師との対面時間: 「個別と言いつつ講師は巡回型」「講師によって教え方の質にばらつきがある」
- 国語指導の弱さ: 「国語は定期テスト前のみ」という声
設備・環境の課題
- スペースの狭さ: 「人数が増えると自習室が使いにくい」「空調のムラがある」
- 自転車置き場: 「不足している」または「ない」という指摘
費用面の懸念
- 料金の上昇: 「中3後期になると値段が上がる」「季節講習や追加費用がかさむ」
- 宿題の少なさ: 「もう少し家庭学習の課題がほしい」という声
おすすめする生徒
- マイペースな学習を好む生徒: 「自分のペースで進められ、部活との両立がしやすい」
- 自己管理能力がある生徒: 「自分で学習を進められる生徒に向いている」
- 都立高校志望の生徒: 「内申点アップに特化した指導で都立受験に強い」
- 予習重視の生徒: 「学校の授業理解度を上げたい生徒に効果的」
おすすめしない生徒
- 競争環境を求める生徒: 「切磋琢磨の雰囲気を求める生徒には物足りない」
- 常に指導を必要とする生徒: 「自分から学習に取り組む意欲がない生徒には効果が出にくい」
- 難関私立高校志望の生徒: 「都立受験特化のため、難関私立対策には物足りない」
- 特定教科を集中的に学びたい生徒: 「5教科バランス型の指導が基本」
コノ塾の入会特典とキャンペーン情報
【現在塾に通っている方限定】転塾応援キャンペーン
中学生コースの初月授業料26,400円(税込)が無料!
コノ塾がおすすめする転塾のタイミング
- 成績が上がらない
- 先生に質問しにくい
- 家庭学習の習慣が身に付かない
- 学習状況や塾での様子が伝わってこない
転塾で負担になる月謝重複分が無料になる大変お得なキャンペーンです。満席になる前にぜひお問い合わせください。
兄弟・姉妹キャンペーン
兄弟・姉妹がコノ塾に通っているか、以前通っていた場合、新たに入会される生徒の入会金16,500円が無料になります。
紹介キャンペーン
紹介者と入会者それぞれにAmazonギフト券4,000円分をプレゼント(2025年3月29日まで)
コノ塾の教室情報と入会の流れ
全国展開中の教室数
コノ塾は急速に教室数を拡大中です。
- 2021年:2校
- 2022年:17校
- 2023年:47校
- 現在:94校
入会までの簡単3ステップ
- 学習状況や進路希望について教室長と面談
- 無料体験授業でコノ塾の指導を体感
- ご検討の上、入会手続き(無理な勧誘は一切なし)
『ひとつ上の高校』を目指す中学生を支える5教科完全サポート
コノ塾は、都立・公立高校受験に特化した個別指導と内申点向上のための定期テスト対策を両立させる進学塾として、教育現場に新しい風を吹き込んでいます。中学生の学習を5教科トータルでサポートしながらも、リーズナブルな料金設定と明朗会計を実現。教室長との定期面談や学習管理アプリを活用した家庭学習サポートにより、生徒自身の学習習慣を確立し、自ら考え学ぶ力を育んでいます。
特に自分のペースで学習を進めたい生徒や、部活動と勉強の両立を目指す中学生、予習を重視して学校の授業理解度を高めたい生徒に適した学習環境といえるでしょう。83%という高い都立高校合格率からも、その指導力の高さがうかがえます。まずは無料体験授業で、お子様一人ひとりに合った学習方法を見つけてみてはいかがでしょうか。地域に根差しながら急速に教室数を拡大しているコノ塾で、お子様の可能性を最大限に引き出す第一歩を踏み出しましょう。
【免責事項】 本記事は2025年3月の情報に基づいて作成しています。実際の料金やコース内容、合格実績は変更されている可能性がありますので、最新情報は各塾の公式サイトや説明会でご確認ください。