都立墨田川高校は「大学受験一辺倒ではなく、より幅広い人間形成のためのキャリア指導」を掲げる進学指導推進校です。単位制の特色を活かした教育と、3年間の計画的な探究活動を通じて進路実現をサポートしています。2022年3月卒業生の現役進学率は93.1%と、進学指導推進校の中でも屈指の実績を誇ります。
都立墨田川高校の進路|2024年(令和6年3月卒)
大学・短期大学・専門学校への合格状況
2024年3月卒業生の私立大学延べ合格者数は835名(うち現役674名)で、現役合格率は80.7%となっています。国公立大学への合格者は26名(うち現役21名)であり、合わせると総合格者数は861名に達します。
都立墨田川高校の大学合格実績|2024年(令和6年3月卒)
2024年3月卒業生は多岐にわたる大学・学部に合格しています。難関国公立大学から私立大学まで幅広い進路実績があり、特に日本大学や東洋大学などの日東駒専グループへの合格者が多数を占めています。また、GMARCHや成成明学國武といった中堅私立大学への合格実績も着実に上げています。
都立墨田川高校の主な合格大学別人数|2024年(令和6年3月卒)
国公立大学
2024年3月卒業生の国公立大学合格者数は26名(うち現役21名)です。内訳は以下の通りです。
大学名 | 合格者数 | うち現役 |
---|---|---|
東北農林専門職大学 | 1名 | 1名 |
群馬大学 | 1名 ※医学部医学科 | 0名 |
埼玉大学 | 4名 | 3名 |
埼玉県立大学 | 1名 | 1名 |
千葉大学 | 2名 | 1名 |
東京学芸大学 | 4名 | 4名 |
東京都立大学 | 3名 | 1名 |
東京農工大学 | 1名 | 1名 |
東京海洋大学 | 1名 | 1名 |
横浜国立大学 | 1名 | 1名 |
横浜市立大学 | 1名 | 1名 |
新潟大学 | 2名 | 2名 |
長岡造形大学 | 1名 | 1名 |
都留文科大学 | 1名 | 1名 |
合計 | 24名 | 19名 |
早慶上理(難関私立大学)
2024年3月卒業生の早慶上理ICU合格者数は14名(うち現役10名)です。私立大学延べ合格者数に占める比率は1.7%です。
大学名 | 合格者数 | うち現役 |
---|---|---|
早稲田大学 | 3名 | 0名 |
慶應義塾大学 | 2名 | 2名 |
上智大学 | 2名 | 2名 |
東京理科大学 | 7名 | 6名 |
合計 | 14名 | 10名 |
GMARCH(準難関私立大学)
2024年3月卒業生のGMARCH合格者数は56名(うち現役53名)です。私立大学延べ合格者数に占める比率は6.7%です。
大学名 | 合格者数 | うち現役 |
---|---|---|
学習院大学 | 6名 | 6名 |
明治大学 | 6名 | 5名 |
青山学院大学 | 9名 | 9名 |
立教大学 | 4名 | 3名 |
中央大学 | 12名 | 12名 |
法政大学 | 19名 | 18名 |
合計 | 56名 | 53名 |
成成明学獨國武(人気中堅私立大学)
2024年3月卒業生の成成明学國武合格者数は75名(うち現役64名)です。私立大学延べ合格者数に占める比率は9.0%です。
大学名 | 合格者数 | うち現役 |
---|---|---|
成蹊大学 | 5名 | 5名 |
成城大学 | 11名 | 11名 |
明治学院大学 | 13名 | 13名 |
國學院大学 | 10名 | 10名 |
獨協大学 | 30名 | 20名 |
武蔵大学 | 6名 | 5名 |
合計 | 79名 | 64名 |
日東駒専(人気私立大学)
2024年3月卒業生の日東駒専合格者数は149名(うち現役129名)です。私立大学延べ合格者数に占める比率は17.8%です。
大学名 | 合格者数 | うち現役 |
---|---|---|
日本大学 | 52名 | 52名 |
東洋大学 | 54名 | 44名 |
駒澤大学 | 19名 | 15名 |
専修大学 | 24名 | 18名 |
合計 | 149名 | 129名 |
四工大+東農大(都内理系大学)
2024年3月卒業生の四工大+東農大合格者数は56名(うち現役40名)です。私立大学延べ合格者数に占める比率は6.7%です。
大学名 | 合格者数 | うち現役 |
---|---|---|
芝浦工業大学 | 10名 | 9名 |
工学院大学 | 3名 | 1名 |
東京電機大学 | 17名 | 15名 |
東京都市大学 | 12名 | 3名 |
東京農業大学 | 14名 | 12名 |
合計 | 56名 | 40名 |
都立墨田川高校の大学群別合格者数の推移|2020年~2024年
国公立大学
国公立大学への合格者数は令和3年(2021年3月)の39名をピークに一時減少しましたが、令和6年(2024年3月)は26名と若干回復傾向にあります。特に現役合格率は80.8%と高水準を維持しています。※令和6年卒は7クラスで他の年度より1クラス分少ない中での成果となっています。
入試年度 | 令和2(2020.3) | 令和3(2021.3) | 令和4(2022.3) | 令和5(2023.3) | 令和6(2024.3) |
---|---|---|---|---|---|
合計 | 28名 | 39名 | 31名 | 21名 | 26名 |
うち現役 | 26名 | 37名 | 28名 | 20名 | 21名 |
現役率 | 92.9% | 94.9% | 90.3% | 95.2% | 80.8% |
早慶上理(難関私立大学)
早慶上理ICUへの合格者数は令和4年(2022年3月)の36名をピークに減少傾向にあり、令和6年(2024年3月)は14名となっています。全体的に見ると、年度によって変動がある傾向が見られます。
入試年度 | 令和2(2020.3) | 令和3(2021.3) | 令和4(2022.3) | 令和5(2023.3) | 令和6(2024.3) |
---|---|---|---|---|---|
合計 | 29名 | 25名 | 36名 | 20名 | 14名 |
うち現役 | 29名 | 22名 | 35名 | 16名 | 10名 |
現役率 | 100.0% | 88.0% | 97.2% | 80.0% | 71.4% |
GMARCH(準難関私立大学)
GMARCHへの合格者数は令和4年(2022年3月)の122名をピークに減少傾向にあり、令和6年(2024年3月)は56名となっています。しかし、現役合格率は94.6%と高く、質の高い進路指導が行われていることがうかがえます。
入試年度 | 令和2(2020.3) | 令和3(2021.3) | 令和4(2022.3) | 令和5(2023.3) | 令和6(2024.3) |
---|---|---|---|---|---|
合計 | 110名 | 88名 | 122名 | 109名 | 56名 |
うち現役 | 99名 | 75名 | 109名 | 94名 | 53名 |
現役率 | 90.0% | 85.2% | 89.3% | 86.2% | 94.6% |



「MARCH以上を目指したいけど部活で時間がない子ほど、短時間で効率よく学べる atama+が向いてるかも!」
部活と両立しながら成績を伸ばすには、限られた時間で効率よく学ぶ仕組みが大切です。
【atama+ オンライン塾】は、AIが自分専用の学習ルートを作ってくれるので、部活が忙しい中学生でも無駄なく学べます。


成成明学獨國武(人気中堅私立大学)
成成明学獨國武への合格者数は比較的安定しており、令和4年(2022年3月)の93名をピークに若干減少傾向にありますが、令和6年(2024年3月)も75名と堅調です。現役合格率も85.3%と高水準を維持しています。
入試年度 | 令和2(2020.3) | 令和3(2021.3) | 令和4(2022.3) | 令和5(2023.3) | 令和6(2024.3) |
---|---|---|---|---|---|
合計 | 77名 | 71名 | 93名 | 77名 | 75名 |
うち現役 | 60名 | 57名 | 80名 | 62名 | 64名 |
現役率 | 77.9% | 80.3% | 86.0% | 80.5% | 85.3% |
日東駒専(人気私立大学)
日東駒専への合格者数は年々減少傾向にあり、令和3年(2021年3月)の230名から令和6年(2024年3月)は149名となっています。しかし、現役合格率は86.6%と高く、安定した進路指導が行われていることがわかります。
入試年度 | 令和2(2020.3) | 令和3(2021.3) | 令和4(2022.3) | 令和5(2023.3) | 令和6(2024.3) |
---|---|---|---|---|---|
合計 | 213名 | 230名 | 221名 | 196名 | 149名 |
うち現役 | 163名 | 166名 | 185名 | 150名 | 129名 |
現役率 | 76.5% | 72.2% | 83.7% | 76.5% | 86.6% |
四工大+東農大(都内理系大学)
四工大+東農大への合格者数は変動が見られますが、令和6年(2024年3月)は56名と前年並みの水準を維持しています。現役合格率は71.4%となっています。
入試年度 | 令和2(2020.3) | 令和3(2021.3) | 令和4(2022.3) | 令和5(2023.3) | 令和6(2024.3) |
---|---|---|---|---|---|
合計 | 71名 | 66名 | 40名 | 57名 | 56名 |
うち現役 | 47名 | 60名 | 37名 | 51名 | 40名 |
現役率 | 66.2% | 90.9% | 92.5% | 89.5% | 71.4% |
都立墨田川高校の3年間の教育・進路指導プログラム
1. 大学受験一辺倒ではなく、より幅広い人間形成のためのキャリア指導
- 単位制の特色を活かした教養科目の設置
- 第二外国語(独語・仏語)をはじめとする教養・情操を養う科目
- 「総合的探究の時間」を用いた3年計画の探究スキル養成
- 1年次:マンダラートによる自己分析、リサーチクエスチョン設定、個人調査と論文作成およびプレゼンテーション
- 2年次:探究テーマが類似したグループの形成と共同研究調査、論文作成およびポスターセッション
- 3年次:自らの進路に直結する総合的個人研究と論文作成
- 専門家から学ぶ機会の提供
- キャリア講座(2019年度までは東北大学、2021年度は都留文科大学、2022年度は経済同友会から大企業の役員招聘)
- 探究スキル養成における専門的見地に裏付けられた指導
2. 進学指導推進校としてのニーズに応えるためのキャリア指導
- 特進クラスと勉強合宿の実施
- 特進クラス2クラス、進学クラス6クラスの編成
- 毎年成績による入れ替えを実施して向上心を養う
- 勉強合宿(2019年度までは埼玉県、2022年度は都内の施設)
- 単位制の特徴を活かした選択科目と少人数教育
- 幅広い進路に応じた選択科目の設置
- 少人数教育の実施でキャリア形成を側面支援
- 第一志望宣言(3年次6月)
- 早い時期から高い目標を立てる意識づけ
- 朝学習による学習習慣の確立
- 毎日の学習習慣リズムづくり
- 定期的な適性検査と模試の実施
- 「学びみらいPASS」などの適性検査
- 進研模試による定点観測
- 集団として個人としての検査結果や成績分析を定期的に実施
- 多様な講習の実施
- 夏期講習約100講座開講
- 長期休暇中および受験直前期を中心に実施
- 自主学習支援の質問受付サポート
バランスの取れた進路指導で多様な進学実績を実現
都立墨田川高校は「大学受験一辺倒ではなく、より幅広い人間形成」を重視した教育方針のもと、着実な進学実績を上げています。令和6年度(2024年3月)卒業生のデータを見ると、国公立大学から日東駒専まで幅広い大学への合格実績があり、現役合格率も多くの大学群で80%を超える高水準を維持しています。
経年推移を見ると、GMARCHや日東駒専への合格者数は減少傾向にあるものの、成成明学國武などの中堅私立大学への合格実績は安定しています。また、2024年度の国公立大学合格者数は前年から回復傾向にあり、バランスの取れた進路実現が図られています。
特進クラスの設置や3年間の計画的な探究活動、多様な講習の実施など、生徒の学力と探究心を同時に育てる教育プログラムによって、生徒一人ひとりが自分に合った進路を見つけ、実現できる環境が整えられています。



「部活に定期テストに忙しい中学生の受験勉強は効率が大事!atama+なら、AIが“自分に必要なところだけ”を短時間で教えてくれるよ!」
忙しい中学生でも、atama+なら短時間で効率よく学べます!
AIが苦手を分析して“自分だけの学習ルート”を作ってくれるから、無駄がありません。
「周りが気になって集団塾はちょっと…」「部活で時間がない…」そんな中学生にもぴったりの学習法です。
\ 資料請求はこちら /


「どの塾が合っているのか分からない…」「近くにどんな塾があるか知りたい」
そんなときは塾選を使えば、地域・学年に合わせて最適な塾を探せます。
資料請求もまとめてできて、比較検討がしやすくなりますよ!
\ 近くの塾をまとめてチェック! /